-
2025年4月24日
東海地方の学生のための超実践型ビジネスサークル『ガチスポ』 五期生の募集を開始
▶ 説明会申し込みはこちら ▶ エントリーはこちら ビジネスや起業に興味のある東海地方の学生を対象に、スポーツを通してビジネスを学ぶ名古屋・東海スポBizカレッジ 通称『ガチスポ』の五期生を募集します。 一般社団法人愛知eスポーツ連合(所在地:愛知県名古屋市、代表理事:片桐正大)のインターン生が中心となり、2021年より開始した名古屋・東海スポBizカレッジ、通称『ガチスポ』の五期生募集を開始します。 ガチスポは、「学び」を提供すること、個と向き合い成長する機会を提供すること、スポーツ産業を振興させることを目的としており、名古屋・栄付近を拠点に、次世代を支える若者が座学と実践を通してビジネスに必要な素養の獲得を目指します。 今期はスポーツだけでなく、業界の枠を超えて、起業やマネジメントに関する学びにも力を入れて活動していきます。 ■設立の想い 「学生の学ぶ機会がないなら創れば良い。自分たちで盛り上げていけば良い。」こうした思いから2021年12月に『ガチスポ』がスタートしました。 2026年にはこの愛知・名古屋にて第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)(以下、アジア大会)が開催されます。2021年夏に東京オリンピックが開催され、次はアジア大会に向かって、愛知・名古屋から日本のスポーツ産業を盛り上げていくことが必要です。これまで第一期、第二期、第三期、第四期でできた繋がりをさらに広げ、愛知・名古屋から世界に羽ばたいていける若者を増やしていきます。 ▶ 説明会申し込みはこちら ▶ エントリーはこちら ■ガチスポ四期生の活動 ◎2021年12月より開始したガチスポ一期生から四期生に対するアンケートでは、参加者の9割以上の人が「当てはまる」「やや当てはまる」と肯定的な回答をしました。一期から規模も拡大し、非常に充実したプログラムとなりました。 【座学講義】 座学講義では、マーケティング、メディア、マネジメントなどの分野で活躍されているビジネス界のトップランナーの方々をお招きし、「ブランド戦略」「組織マネジメント」「事業構想」など、スポーツを通して多角的な視点からリアルなビジネスの現場について学びました。 全11名の講師の皆様にご登壇いただき、第一線で活躍される方々の実践的な知見を直接伺える貴重な機会となりました。 講師陣 *順不同 *掲載可能な方のみ *部署・役職等はご登壇時 ・静岡ブルーレヴズ株式会社 代表取締役社長 山谷拓志 様 ・元 愛知県スポーツ局 スポーツ振興課長 山肥田徳文 様 ・名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 事業計画課長 園部祐大 様 ・中京大学スポーツ科学部 准教授 芦塚 倫史 様 ・株式会社ase 取締役 CDO(Chief Digital Officer) 伏見大祐 様 ・水戸ホーリーホック元取締役/株式会社Criacao 神田義輝 様 ・ガチスポ発起人/元プロ野球 球団職員 岩田滉平 様 ・東京ヴェルディクラブ理事/東京ヴェルディeスポーツチームGM/名古屋OJA GM/愛知eスポーツ連合代表理事 片桐正大様 ▶ 説明会申し込みはこちら ▶ エントリーはこちら 講義の様子 【実践活動】 実践面では参加者が各パートに分かれ、学生が主体となってビジネスに挑戦しました。それぞれの活動実績を紹介します。 ◎スポーツとデジタルの融合をテーマとした新たなスポーツフェスティバル「PLAY FUTURE WEEKEND」での体験型ブース出展 2024年11月23日、24日にHisaya odori Park 名古屋テレビ塔ふもとにて催された、スポーツとデジタルの融合をテーマとした新たなスポーツフェスティバル「PLAY FUTURE WEEKEND」にて、ブースの出展およびイベント運営を学生主体で行いました。 来場者に対して体験型のコンテンツを提供しながら、スポーツの新しい楽しみ方や可能性を伝えることを目指し、準備から当日の運営まで学生主体で取り組みました。ブース設計や進行管理、来場者対応を通じて、企画力・コミュニケーション力・現場での柔軟な対応力を実践的に学ぶ貴重な機会となりました。 ◎名古屋OJA Baseball5部門 広報活動 「名古屋OJAベースボール5部門」では、2024年11月24日に開催されました「第2回 Baseball5日本選手権」西日本ブロック予選への出場や、競技普及のための体験会を学生のみで2回開催しました。 これらの取り組みを通じて、学生自らが競技の魅力を伝える立場を経験し、企画立案から準備、当日の運営や広報活動に至るまで、すべての工程に主体的に関わることで、実践的なスキルと責任感を養うことができました。初めてイベントを企画・運営するメンバーも多い中で、互いにアイデアを出し合い、試行錯誤を繰り返しながら、一つの目標に向かって取り組む貴重な機会となりました。 ◎ガチスポアカウントSNS運用・「eつく」記事執筆 広報パートでは、ガチスポの公式Instagramアカウントの運用を担当し、約30件の投稿を企画・作成しました。投稿ごとにターゲット層や発信タイミングを意識しながら、写真や文章の構成にも工夫を凝らしました。また、プロeスポーツチームが運営するeスポーツメディア『eつく』では、記事の執筆も行いました。 これらの活動を通じて、多くの人に情報を届ける広報の実践を経験すると同時に、投稿や記事ごとの目標数値を設定し、達成に向けた戦略の立案・実行、スケジュールの管理など、社会人として求められる計画力や情報発信力も身につけることができました。 ガチスポインスタアカウント →https://www.instagram.com/gachisupo_nagoya?igsh=MTM0MzB1azlsY29uMA== eつく →https://www.nagoyaoja.com/media ▶ 説明会申し込みはこちら ▶ エントリーはこちら ■ガチスポOB/OGの声 実際にガチスポで活動していた2期生〜4期生の学生たちに、プログラムを振り返ってもらいました。 参加者からは「ビジネスの知識が身につくだけでなく、自分のマインドが大きく変化した」「ここでしか出会えない仲間との出会いがあった」といった声が多く寄せられました。 業界の第一線で活躍されている講師による講義にも関わらず、「学びの本質は“マインド”にあり、今後の人生すべてに活かせる内容だった」という声も寄せられました。 また、「いい意味で、自分の考え方が特定の分野にとらわれなくなった」と語る学生もおり、専門性を深めるだけでなく、物事を多角的に捉える柔軟な視点を養うきっかけにもなっています。 ◎ガチスポ卒業生の進路 コンサルティング会社(上場企業)、デジタルマーケティング会社、プロ野球球団(新卒入社)、Jリーグクラブ(新卒入社)、Bリーグクラブ(新卒入社)、スポーツメーカー(新卒入社)など ▶ 説明会申し込みはこちら ▶ エントリーはこちら ■ガチスポの目的 ◎「学び」を提供すること 『ガチスポ』では、東海圏の学生がスポーツを通してビジネスを学び、成長することを目的としています。「スポーツを通してビジネスを学ぶ」とは、スポーツビジネスに携わる先輩方のお話を聞いたり、スポーツの現場を自分の目で見ることを通してスポーツビジネスの知識を吸収すること、そして得た知識を活用して自分自身がスポーツビジネスを実践し、体感することです。講師の方による講演や座学で知識を広げられる、大学ではできない経験ができる、チームで何かを成し遂げるという成功体験が得られる、これらの3つを軸に、インプットとアウトプットを通して学生たちが主体的に「学び」を得られる場所を目指します。 ◎個と向き合い成長する機会を提供すること 『ガチスポ』では、メンバー一人ひとりが「自分がなりたい姿」に近づくために必要なことを自ら考え、行動に移すことを重視しています。また、自分自身が抱える「問い」と向き合いながら、試行錯誤を繰り返す中で成長の実感を得られる環境を大切にしています。プリグラムの中で活動を振り返る機会を定期的に設け、これまでの自分の成長を可視化することで、自分の変化に気づき、自己理解を深めることができます。こうしたプロセスを通じて、単なる知識やスキルの習得にとどまらず、自分自身と向き合い続ける力を養うことができます。 ◎スポーツ産業を振興させること 『ガチスポ』は、スポーツ産業の拡大に向けた人材育成を目的としています。学生たちがスポーツビジネスを学び視野を広げることで、将来スポーツ産業を担う人材となるきっかけになり、スポーツ産業がより振興するための一翼を担うことを目指します。 ■五期プログラム内容 ガチスポは、インプットとアウトプットによりビジネスを学ぶプログラムとなっております。インプットの面では、業界の最前線で活躍されている方や起業家・企業の第一線で活躍されている方々を講師にお呼びし、様々な視点から講義をしていただきます。 アウトプットの面では、スポーツイベントを企画から運営まで行ったり、実際にセールスに挑戦したり、eスポーツやプロスポーツチームの現場に携わるなど、講義で得た知識を実践の場で活用することで学びを身につけていきます。 ▶ 説明会申し込みはこちら ▶ エントリーはこちら ■五期生 募集内容 *隔週でのオフラインとオンラインの併用を検討中です。講義・実践ともに原則オフライン参加を想定しておりますが、現地参加が困難など事情のある方に向けてオンラインの場を設けております。 ■選考について ご応募いただいた方は、運営メンバーとの入学面談を行います。応募多数の場合は、面談内容によって選考させていただきます。 ・募集期間:4月24日(木)〜5月31日(土) ・選考スケジュール:ご応募いただいた方から順に入学面談を行います。 【説明会】 ガチスポ五期説明会を下記日程で行います。不安な点や疑問がある方は説明会にてお気軽にご相談ください。 (※説明会への参加は必須ではございません) 1. 5月1日(木)19:00-20:00 @zoom 2. 5月5日(月)19:00-20:00 @zoom 3. 5月8日(木)19:00-20:00 @zoom ※都合の悪い方はその旨を説明会お申し込みフォームにてご記入ください。個別にご調整いたします。 ▶ 説明会申し込みはこちら ▶ エントリーはこちら ■運営体制 主催:一般社団法人愛知eスポーツ連合 協力:愛知eスポーツ連合 賛助会員企業 一般社団法人 愛知eスポーツ連合とは? 愛知eスポーツ連合は「愛知・名古屋を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して経済社会の発展に寄与する」ことを目指し、2018年2月に前身の愛知県eスポーツ協会から名称変更し、一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)の地方支部認定をうけました。さらに2019年10月10日に一般社団法人化し、「第20回アジア競技大会2026/愛知・名古屋」の開催をひかえるこの地域において、その種目としての採用が有力な「eスポーツ」とそれをとりまく経済の可能性をお伝えすることで、地域経済発展への寄与を目指して参ります。 [愛知eスポーツ連合 組織体制](2025年4月時点) 名誉顧問: 大村 秀章 愛知県知事 広沢 一郎 名古屋市長 顧問: すずき 英敬 衆議院議員 寺西 むつみ 愛知県議会議員 代表理事: 片桐 正大 [愛知eスポーツ連合 賛助会員企業](2025年4月時点) ■愛知eスポーツ連合 賛助会員 一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2025年4月時点で18社になりました。 ■新規会員の募集 愛知eスポーツ連合は、eスポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県の自治体様からのご相談も受付けております。eスポーツに取り組みたいとお考えの企業様、自治体様は下記お問い合わせまでご連絡いただけますと幸いです。 ■取材について 取材をご希望されるメディア各社様は下記お問い合わせ先に媒体、代表者名、人数、ご連絡先 をご記載の上、ご連絡いただけますと幸いです。 ■本件に関するお問い合わせ info@aichiesports.com (事務局 塩田)
-
2025年4月11日
「ASIA esports EXPO〜第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)に向けたeスポーツの最前線〜」名古屋にて企業・関係者向けeスポーツセミナーを4/22(火)に開催
一般社団法人 愛知eスポーツ連合(JeSU愛知、所在地:愛知県名古屋市、代表:片桐正大)は2025年4月22日(火)、第38回愛知・名古屋eスポーツ研究会をナゴヤイノベーターズガレージ(所在地:愛知県名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク 4F)にて開催いたします。 eスポーツが正式競技として採用された、「第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)」の開催を控えるこの地域において、「ASIA esports EXPO〜第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)に向けたeスポーツの最前線〜」をテーマに3月29日30日に開催されたASIA esports EXPOについてご講演をいただきます。 一般社団法人 愛知eスポーツ連合は「夢をつくる、産業をつくる、社会に応える」を理念に掲げ、eスポーツを通じた雇⽤創出・地域創⽣、選⼿たちの活躍の舞台の創造、そして障がい者を含む多様な⼈材育成を⽬指して活動しています。 これまで、eスポーツビジネスの先進事例を通して、課題やその可能性を研究するビジネスイベントを37回に渡り開催してきました。第38回目の今回は「ASIA esports EXPO〜第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)に向けたeスポーツの最前線〜」と題し、2026年に向けてeスポーツへの知見を広げる機会として頂けますと幸いです。 ■第38回愛知・名古屋 eスポーツ研究会 概要テーマ:「ASIA esports EXPO〜第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)に向けたeスポーツの最前線〜」日 時:2025年4月22日(火) 「17:00~18:30 (開場16:30〜)」会 場:ナゴヤイノベーターズガレージ愛知県名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク 4F 定 員:100名※1対 象: 愛知eスポーツ連合賛助会員企業様eスポーツに携わることを検討している企業・団体様参加費:無料お申込み:https://forms.gle/LLq5Bi25boxxNs8X6申込締切:2025年4月22日(火)主 催:一般社団法人 愛知eスポーツ連合 ※1 本イベントは事前予約制です。なお、個人・一般の方からのお申し込みはお断りさせていただきます。当団体及び本イベントは賛助会員の皆様からのご支援により運営されております。応募者多数の場合は、賛助会員企業様、愛知名古屋を中心とするエリアの企業様を優先とした上での(先着順)とさせていただいております。予めご了承ください。 ■当日プログラム: 01.開会のご挨拶 02.ASIA esports EXPO 開催のご報告愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会事務局 03.ASIA esports EXPO GAKU Cultural Bootcamp 開催のご報告一般社団法人 愛知eスポーツ連合 理事 岩田 滉平 04.新規賛助会員様のご紹介(予定) 05.交流会 06.終了 ■ASIA esports EXPOとは 「ASIA esports EXPO」とは、2025年3月29日(土)、30日(日)にAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて開催された、新たなeスポーツの祭典です。メインステージには、2021年にライブエンターテインメントの楽しさを、興奮を、観客の皆様と分かち合いたい!という想いからはじまった、俳優自らがプロデュースするプロジェクト「ACTORS☆LEAGUE」から選抜チームが登場し、プロチームや学生チームと熱いバトルを展開。また、人気インフルエンサーのこく兄と野々宮ミカが大会アンバサダーとして大会を盛り上げました。2日間で延べ1万人の方にご来場いただき、配信も約2万回再生されるなど、大盛況で幕を閉じました。 詳細はこちらhttps://aichiesports.com/info/20250410/ ■ASIA esports EXPO GAKU CULTURAL BOOTCAMPとは ASIA esports EXPO GAKU CULTURAL BOOTCAMPとは、一般社団法人 愛知eスポーツ連合(JeSU愛知、所在地:愛知県名古屋市、代表:片桐正大)がシンガポールを拠点とする教育ベンチャー企業・GAKU(Founder/CEO:岡本紗代)と共に開催した国際交流プログラムです。2025年3月27日(木)-30日(日)に韓国・シンガポール・サウジアラビア・モンゴル・アメリカの選手、eスポーツ関係者をお招きしてeスポーツ交流プログラムを実施しました。また、3月29日、30日には「ASIA esports EXPO」内のエキシビションマッチとして、本キャンプに参加した韓国・シンガポール・サウジアラビアの選手が出場いたしました。 ■一般社団法人 愛知eスポーツ連合とは? 愛知eスポーツ連合は「愛知・名古屋を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して経済社会の発展に寄与する」ことを目指し、2018年2月に前身の愛知県eスポーツ協会から名称変更し、一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)の地方支部認定をうけました。さらに2019年10月10日に一般社団法人化し、「第20回アジア競技大会2026/愛知・名古屋」の開催をひかえるこの地域において、その種目としての採用が有力な「eスポーツ」とそれをとりまく経済の可能性をお伝えすることで、地域経済発展への寄与を目指して参ります。 [愛知eスポーツ連合 組織体制](2025年4月時点) 名誉顧問: 大村 秀章 愛知県知事広沢 一郎 名古屋市長 顧問: すずき 英敬 衆議院議員寺西 むつみ 愛知県議会議員 代表理事: 片桐 正大 [愛知eスポーツ連合 賛助会員企業](2025年4月時点) ■愛知eスポーツ連合 賛助会員 一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2025年4月時点で18社になりました。 ■新規会員の募集 愛知eスポーツ連合は、eスポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県の自治体様からのご相談も受付けております。eスポーツに取り組みたいとお考えの企業様、自治体様は下記お問い合わせまでご連絡いただけますと幸いです。 ■取材について 取材をご希望されるメディア各社様は下記お問い合わせ先に媒体、代表者名、人数、ご連絡先 をご記載の上、ご連絡いただけますと幸いです。 ■本件に関するお問い合わせ info@aichiesports.com (事務局 塩田)
-
2025年4月10日
新たなeスポーツの祭典「ASIA esports EXPO」を開催!2日間を通して大きな盛り上がりをみせる!
愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会(中日新聞社、CBCテレビ、中部テレコミュニケーション(ctc)、愛知eスポーツ連合で構成)は、2025年3月29日(土)、30日(日)の2日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて新たなeスポーツの祭典「ASIA esports EXPO」を開催いたしました。2日間で延べ1万人の方にご来場いただき、配信も約2万回再生されるなど、大盛況で幕を閉じました。 【メインステージ】 ■一日目 「eFootball™」 イベントのスタートを飾ったのは、eFootball™のトーナメント。4チームによる白熱した試合が繰り広げられる中、見事優勝を果たしたのは社会人代表チーム「ぱりちー」でした。高い連携力と安定したプレーで、他チームを圧倒し栄冠を勝ち取りました。 「ストリートファイター6」 続いて、ストリートファイター6のトーナメントを開催いたしました。ACTORS☆LEAGUE in Games選抜チームがプロプレイヤーチームを破るなど、予想を覆す展開が続出し、会場は大いに盛り上がりました。 そんな中、激戦を制して優勝を果たしたのは、学生代表チーム「最高級の毛ガニ」です。的確な読みと冷静な立ち回りで強豪チームを次々と下し、見事頂点に立ちました。 ■二日目 「ポケモンユナイト」 2日目の初めには「ポケモンユナイト」のトーナメントを開催いたしました。 白熱した試合が続く中、Haruta選手、Mame選手、Kabikiller選手、Suix選手、はるさめ選手で構成されたプロプレイヤーチームが、見事優勝を勝ち取りました。その華麗なプレーに、観客からは大きな歓声が上がりました。 「グランツーリスモ7」 イベントのラストを飾ったのは、「グランツーリスモ7」のトーナメント。 スピードと技術が求められる白熱のレースが繰り広げられる中、優勝を手にしたのは社会人代表チーム「りゅーが選手、長選手」でした。息の合ったドライビングと安定感のある走りで、他チームを抑えて頂点に立ちました。 ◼︎愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会 名誉顧問 大村愛知県知事 ご挨拶 「eスポーツはアジア競技大会の正式種目になっている。これから我々も盛り上げていきたい。」 1日目には、大村 秀章 氏(愛知県知事/愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会 名誉顧問)よりご挨拶を賜りました。 2026年に行われる第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)に正式種目として採用されているeスポーツが同会場で開催される、eスポーツを応援いただき、さらに盛り上げていきたいと選手、ご来場いただいた皆様へ呼びかけました。 ◼︎愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会 委員長 片桐正大 挨拶 「来年ももっと賑やかな場所にしていきたい。2026年9月に行われるアジア大会のeスポーツも一緒に盛り上げたいと思います。」 ASIA esports EXPOの最後には、片桐 正大(愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会 委員長 /愛知eスポーツ連合 代表理事)より会場へお越しいただいた皆様へ挨拶をしました。 出演者と応援いただいた来場者の方々に感謝を述べつつ、本イベントと、第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)が同じ舞台であることに触れ、選手に対して、ホームアドバンテージをもち、ぜひアジア競技大会を優勝して欲しいと力強く語りました。 【EXPOエリア(入場無料※一部有料) イベント】 また、会場内には協賛企業各社、参加チームによるブースも多数出展され、イベントをより一層盛り上げていました。 eスポーツ体験やノベルティの配布、出展企業による展示、最新技術の紹介など、多彩なコンテンツが用意されており、来場者はただ観戦するだけでなく、実際に“体験する”楽しさを味わうことができました。 eスポーツの世界観に没入できる空間となり、世代や経験を問わず、多くの方が夢中になって楽しむ様子が見られました。 【出展ブース一覧】 ①: 名古屋OJA「ポケモンユナイト」ブース ②: 「G8S SUMMIT Vol.4」ブース ③: 名古屋ストリートファイター6対戦会「鯱拳」ブース ④: KONAMI「eFootball™」ブース ⑤: 「グランツーリスモ7 タイムアタックチャレンジ」ブース ⑥: 「REJECT」ブース ⑦: 「東京ヴェルディeスポーツ」ブース ⑧:「バッファロー」ブース ⑨:第20回アジア競技大会ブース 【大会概要】 名称: ASIA esports EXPO (読み: アジア イースポーツ エキスポ) 日程: 2025年3月29日(土)、30日(日) 時間: 無料エリア:10時~17時(予定) 有料観覧エリア:12時開場 13時~17時(予定) ※競技の進行によっては終了時間が伸びる可能性があります 会場: Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場) 愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号 料金: 入場無料 ※メインステージ観覧席は有料 主催: 愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会 (中日新聞社、CBCテレビ、ctc 中部テレコミュニケーション、愛知eスポーツ連合) 特別後援: 一般社団法人日本eスポーツ連合 後援: 愛知県、常滑市、愛知国際会議展示場 特別協力:NTPグループ・NTPセブンス 協賛: ZAPAエンジニアリング株式会社、日本ガイシ株式会社、名古屋鉄道株式会社、KTX株式会社、ctc 中部テレコミュニケーション株式会社 公式サイト: https://www.espoexpo.com/ 大会アンバサダー:こく兄(REJECT格闘ゲーム部門総合プロデューサー兼ストリーマー) 野々宮ミカ(MC/タレント) 高野洸(『ACTORS☆LEAGUE in Games』プロデューサー) 【当イベントについてのお問い合わせ先】 愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会事務局(中日新聞メディアビジネス局内) info@aichiesports.com まで
-
2025年3月27日
【開催告知】eスポーツ国際交流プログラム「ASIA esports EXPO GAKU CULTURAL BOOTCAMP」を3月27日(木)〜30日(日)に開催
一般社団法人 愛知eスポーツ連合(JeSU愛知、所在地:愛知県名古屋市、代表:片桐正大)は、シンガポールを拠点とする教育ベンチャー企業・GAKU(Founder/CEO:岡本紗代)と共に、2025年3月27日(木)-30日(日)に、韓国・シンガポール・サウジアラビア・モンゴル・アメリカの選手、eスポーツ関係者をお招きし、国際交流プログラム「ASIA esports EXPO GAKU CULTURAL BOOTCAMP」を実施いたします。また、3月29日、30日に開催されるASIA esports EXPO内で、エキシビションマッチとして、本キャンプに参加した韓国・シンガポール・サウジアラビアの選手が出場します。 ◼︎開催目的 一般社団法人 愛知eスポーツ連合は「夢をつくる、産業をつくる、社会に応える」を理念に掲げ、eスポーツを通じた雇⽤創出・地域創⽣、選⼿たちの活躍の舞台の創造、そして障がい者を含む多様な⼈材育成を⽬指して活動しています。 第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)を1年半後に控え、各国から開催地である愛知・名古屋にお越しいただき、eスポーツを通じた国際交流プログラムを実施し、ASIA esports EXPO内でエキシビションマッチを行うなど、愛知・名古屋でのeスポーツの機運醸成を図ってまいります。 ◼︎概要 「ASIA esports EXPO GAKU CULTURAL BOOTCAMP」 日 時:3月27日(木)-30日(日) 会 場:27日 NTP Esports PLAZA 28日 コミュファ eSports Stadium NAGOYA 29日・30日 Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場) 主 催: GAKU、一般社団法人 愛知eスポーツ連合 参加各国:韓国、シンガポール、サウジアラビア、モンゴル、アメリカ、日本の選手、eスポーツ関係 参加者数:18名(予定) プログラム内容 ◼︎取材について 取材をご希望されるメディア各社様は下記お問い合わせ先に媒体、代表者名、人数、ご連絡先 をご記載の上、ご連絡いただけますと幸いです。 info@aichiesports.com (事務局 塩田) ◼︎ASIA esports EXPOとは メインステージでは、「ACTORS☆LEAGUE in Games」選抜チームとプロeスポーツ選手、事前予選を勝ち抜いた学生代表チームと社会人チームが出場し、4つの人気競技タイトル(29日開催:「eFootball™」「ストリートファイター6」、30日開催:「Pokémon UNITE」、「グランツーリスモ7」)で熱いバトルを繰り広げます。また、入場無料で誰でも楽しめるEXPOエリアではeスポーツの魅力を味わえる試遊・体験コーナーなど、子どもから大人まで、誰でも楽しめるコンテンツを用意しています。会場へのご入場は無料となっておりますので、ぜひご来場ください。 名称: ASIA esports EXPO (読み: アジア イースポーツ エキスポ)日程: 2025年3月29日(土)、30日(日)時間: 無料エリア:10時~17時(予定)有料観覧エリア:12時開場 13時~17時(予定) ※競技の進行によっては終了時間が伸びる可能性があります会場: Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号料金: 入場無料 ※メインステージ観覧席は有料主催: 愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会(中日新聞社、CBCテレビ、ctc 中部テレコミュニケーション、愛知eスポーツ連合)特別後援: 一般社団法人日本eスポーツ連合後援: 愛知県、常滑市、愛知国際会議展示場特別協力: NTPグループ・NTPセブンス協賛: AZAPAエンジニアリング株式会社、日本ガイシ株式会社、名古屋鉄道株式会社、KTX株式会社、ctc 中部テレコミュニケーション株式会社公式サイト: https://www.espoexpo.com/ 大会アンバサダー:こく兄(REJECT格闘ゲーム部門総合プロデューサー兼ストリーマー)野々宮ミカ(MC/タレント)高野洸(『ACTORS☆LEAGUE in Games』プロデューサー) 【メインステージ観覧席 チケット情報】 料金: S席5,000円(税込)、A席4,000円(税込)、B席3,000円(税込) 先行発売: 受付終了 一般発売: 好評発売 CBCチケットセンター(https://www.funity.jp/cbc-ticket/) Boo-Wooチケット(https://l-tike.com/bw-ticket/sport/asiaesoprtsexpo/) ローソンチケット(Lコード:42539 https://l-tike.com/order/?gLcode=42539) チケットぴあ(Pコード:861-814) https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2557174 注意事項: 公式サイト https://www.espoexpo.com/ にてご確認ください。 ◼︎一般社団法人 愛知eスポーツ連合とは? 愛知eスポーツ連合は「愛知・名古屋を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して経済社会の発展に寄与する」ことを目指し、2018年2月に前身の愛知県eスポーツ協会から名称変更し、一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)の地方支部認定をうけました。さらに2019年10月10日に一般社団法人化し、「第20回アジア競技大会2026/愛知・名古屋」の開催をひかえるこの地域において、その種目としての採用が有力な「eスポーツ」とそれをとりまく経済の可能性をお伝えすることで、地域経済発展への寄与を目指して参ります。 [愛知eスポーツ連合 組織体制](2025年1月時点) 名誉顧問: 大村 秀章 愛知県知事 広沢 一郎 名古屋市長 顧問: すずき 英敬 衆議院議員 寺西 むつみ 愛知県議会議員 岡本紗代 GAKU CEO 代表理事: 片桐 正大 [愛知eスポーツ連合 賛助会員企業](2025年1月時点) ■愛知eスポーツ連合 賛助会員 一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2025年1月時点で18社になりました。 ■新規会員の募集 愛知eスポーツ連合は、eスポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県の自治体様からのご相談も受付けております。eスポーツに取り組みたいとお考えの企業様、自治体様は下記お問い合わせまでご連絡いただけますと幸いです。 ■本件に関するお問い合わせ info@aichiesports.com (事務局 塩田)
-
2025年3月18日
3月29-30日開催「ASIA esports EXPO」メインステージバトルの出場選手・対戦組み合わせが決定!入場無料のEXPOエリアでは大人気イベント「G8S SUMMIT Vol.4」や「鯱拳」も開催!
愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会(中日新聞社、CBCテレビ、中部テレコミュニケーション(ctc)、愛知eスポーツ連合で構成)は、2025年3月29日(土)、30日(日)の2日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて新たなeスポーツの祭典「ASIA esports EXPO」を開催いたします。この度、メインステージで行われるトーナメントバトルに出場するプロeスポーツ選手や事前の予選を勝ち抜いて出場権を手に入れた学生ならびに社会人代表のチーム、EXPOエリアの各種ブースについて最新情報を解禁いたします。話題沸騰中の「ACTORS☆LEAGUE in Games」選抜チームの出場や、SFL: ワールドチャンピオンシップ 2024で優勝し世界一となった「GOOD 8 SQUAD」主催の「G8S SUMMIT Vol.4」の開催など、見どころ目白押しの「ASIA esports EXPO」に是非ご注目ください。 【大会概要】名称: ASIA esports EXPO (読み: アジア イースポーツ エキスポ)日程: 2025年3月29日(土)、30日(日)時間: 無料エリア:10時~17時(予定)有料観覧エリア:12時開場 13時~17時(予定) ※競技の進行によっては終了時間が伸びる可能性があります会場: Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場) 愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号料金: 入場無料 ※メインステージ観覧席は有料(詳細は下記参照)主催: 愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会(中日新聞社、CBCテレビ、ctc 中部テレコミュニケーション、愛知eスポーツ連合)特別後援: 一般社団法人日本eスポーツ連合後援: 愛知県、常滑市、愛知国際会議展示場特別協力: NTPグループ・NTPセブンス協賛: AZAPAエンジニアリング株式会社、日本ガイシ株式会社、名古屋鉄道株式会社、KTX株式会社、ctc 中部テレコミュニケーション株式会社公式サイト: https://www.espoexpo.com/大会アンバサダー:こく兄(REJECT格闘ゲーム部門総合プロデューサー兼ストリーマー)野々宮ミカ(MC/タレント)高野洸(『ACTORS☆LEAGUE in Games』プロデューサー) 【メインステージ イベント詳細】 内容: 4つの人気競技タイトル(29日開催:「eFootball™」「ストリートファイター6」、30日開催:「Pokémon UNITE」、「グランツーリスモ7」)において、各チームがプライドをかけて激戦を繰り広げます。 対戦内容①: 3月29日(土)開催 「eFootball™」① eスポーツプロ選手チームAx選手(DRX)、Tess選手(DRX) ② ACTORS☆LEAGUE in Games 選抜チーム櫻井圭登さん、寺山武志さん ③ 社会人代表チームぱりちー④ ExCROSS BLUE LEAGUE代表チーム K&J実況: ひゅーが解説: Mayageka 対戦内容②: 3月29日(土)開催 「ストリートファイター6」① eスポーツプロ選手チームKEI.B選手(名古屋NTPOJA)、もっちー選手(名古屋NTPOJA)、大谷選手(名古屋NTPOJA) ② ACTORS☆LEAGUE in Games 選抜チーム高野洸さん、櫻井圭登さん、松田昇大さん ③ 社会人代表チームでら飯うっまい④ ExCROSS BLUE LEAGUE代表チーム 最高級の毛ガニ実況: おーかわとーい解説: こく兄 対戦内容③: 3月30日(日)開催 「ポケモンユナイト」① eスポーツプロ選手チームHaruta選手(REJECT)、Mame選手(Sengoku Gaming)Kabikiller選手(Sengoku Gaming)、Suix選手(Sengoku Gaming)はるさめ選手(BURNING CORE TOYAMA) ② ACTORS☆LEAGUE in Games 選抜チーム高野洸さん、阿部顕嵐さん、寺山武志さん、廣野凌大さん、松田昇大さん ③ 社会人代表チーム ステンドグラス+④ ExCROSS BLUE LEAGUE代表チーム 究極融合実況: さくやきん解説: ヨクガ 対戦内容④: 3月30日(日)開催 「グランツーリスモ7」① eスポーツプロ選手チーム川上奏選手(Sengoku gaming)、尾田結都選手(遠州ハママツモータース) ② ACTORS☆LEAGUE in Games 選抜チーム阿部顕嵐さん、廣野凌大さん ③ 社会人代表チーム りゅーが選手、長選手④ ExCROSS BLUE LEAGUE代表チーム Ryun選手、Huryu選手実況: パクマン解説: NiShiKen 【メインステージ観覧席 チケット情報】料金: S席5,000円(税込)、A席4,000円(税込)、B席3,000円(税込)先行発売: 受付終了一般発売: 好評発売中 CBCチケットセンター(https://www.funity.jp/cbc-ticket/) Boo-Wooチケット(https://l-tike.com/bw-ticket/sport/asiaesoprtsexpo/) ローソンチケット(Lコード:42539 https://l-tike.com/order/?gLcode=42539) チケットぴあ(Pコード:861-814) https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2557174注意事項: 公式サイト https://www.espoexpo.com/ にてご確認ください。 【EXPOエリア(入場無料※一部有料) イベント詳細】 内容: 入場無料で誰でも楽しめるEXPOエリア。メインステージでもバトルを繰り広げる人気タイトル「ポケモンユナイト」や協賛企業による体験・PRブースが多数出展。休憩ができるキッチンカーコーナーなども設置します。 注目ブース①: 名古屋OJA「ポケモンユナイト」ブース同日に東京で開催される「Pokémon UNITE Asia Champions League 2025 FINALS」出場の名古屋OJAを応援するパブリックビューイングを開催。また、ポケモンユナイト体験会参加者には、参加賞としてオリジナルステッカーをプレゼントします。 ©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. ©2021 Tencent. 注目ブース②: 「G8S SUMMIT Vol.4」ブース (※別途参加チケットが必要です。)SFL: ワールドチャンピオンシップ2024で優勝し世界一となった「GOOD 8 SQUAD」のメンバー+ゲストによる対戦会&ファンミーティング「G8S SUMMIT Vol.4」を開催。参加選手は、ガチくん選手、カワノ選手、ぷげら選手、YHC-餅選手、さはら選手と超豪華メンバーがASIA esports EXPOに集結。 注目ブース③: 名古屋ストリートファイター6対戦会「鯱拳」ブースNTP Esports PLAZA主催のストリートファイター6対戦会「鯱拳」が初の出張開催。プレイヤー向けの野試合台を複数設置する他、初心者向けの試遊体験会も実施。 ©CAPCOM 注目ブース④: KONAMI「eFootball™」ブースサッカータイトルの定番「eFootball™」を試遊できる特設ブース。サッカーフィールドをイメージしたエリアでeFootball™の体験や観戦ができます。ゆったり過ごせる休憩スペースもあります。 ©Konami Digital Entertainment 注目ブース⑤: 「グランツーリスモ7 タイムアタックチャレンジ」ブース大人気eモータースポーツタイトル「グランツーリスモ7」のタイムアタックチャレンジを開催。スピードとテクニックを試す絶好のチャンス。腕に自信のある方も初心者も大歓迎。 © 2024 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Polyphony Digital Inc. Manufacturers, cars, names, brands and associated imageryfeatured in this game in some cases include trademarks and/or copyrighted materials of their respective owners. All rights reserved. Anydepiction or recreation of real world locations, entities, businesses, or organizations is not intended to be or imply any sponsorship orendorsement of this game by such party or parties. "Gran Turismo" logos are registered trademarks or trademarks of Sony InteractiveEntertainment Inc. 注目ブース⑥: 「REJECT」ブース大人気eスポーツチームがブース出展。REJECT所属タレントの「天鬼ぷるる」など、推しのパネルと一緒に写真を撮れるフォトスポットが登場。 注目ブース⑦: 「東京ヴェルディeスポーツ」ブース大人気のSEGA「ぷよぷよeスポーツ」が体験可能。初心者から上級者まで大歓迎。 その他、協賛企業によるPRブース、キッチンカーなど、2日間、eスポーツにどっぷり浸れる空間をご提供します。 【当イベントについてのお問い合わせ先】愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会事務局(中日新聞メディアビジネス局内)info@aichiesports.com まで
-
2025年1月27日
【開催報告】『ASIA esports EXPO』記者会見および第37回愛知・名古屋eスポーツ研究会を開催
一般社団法人 愛知eスポーツ連合(JeSU愛知、所在地:愛知県名古屋市、代表:片桐正大)は、2025年1月20日(月)に『ASIA esports EXPO』記者会見、および第37回愛知・名古屋eスポーツ研究会をSTATION Ai 1階イベントスペース (名古屋市昭和区鶴舞1丁目2-32)にて開催いたしました。 本イベントは二部構成となっており、第一部では『ASIA esports EXPO』記者会見、 第二部では第37回愛知・名古屋eスポーツ研究会を実施。 ▪️【第一部】『ASIA esports EXPO』記者会見 第一部では、愛知・名古屋におけるeスポーツ文化の普及・振興に寄与することを目的とした『ASIA esports EXPO』に関して、2025年3月29日(土)、30日(日)の開催へ向けた記者会見を行いました。 ▪️開会挨拶 『日本、そしてアジアでのeスポーツの繋がりの輪が広がっていくことを願っている』 はじめに、大村 秀章 氏(愛知県知事/愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会 名誉顧問)より ご挨拶を賜りました。 杭州大会て正式種目として採択されたeスポーツを愛知・名古屋でも盛り上げていくために そして一年後に控える第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)に向けて『ASIA esports EXPO』を盛り上げていきたいとお話しいただきました。 ◾️概要発表 『愛知からeスポーツの気運醸成を図っていく』 続いて、片桐 正大(愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会 委員長 /愛知eスポーツ連合 代表理事)より、『ASIA esports EXPO』の開催意義や大会ロゴに込められた思い、2026年に愛知・名古屋で開催を控えるアジア競技大会までのロードマップなどの『ASIA esports EXPO』の事業概要が発表されました。 ◾️名古屋OJA選手登壇・抱負発表 『生まれ育った地で開かれるので、盛り上がりに貢献したい。』 続いて、KEI.B選手(名古屋OJA 格闘部門 名古屋NTPOJA所属)より、『ASIA esports EXPO』への出場に向けた意気込みを語っていただきました。同時接続者数10万人を超えるストリートファイターリーグ: Pro-JPに参戦しているKEI.B選手は、地元・愛知県名古屋市出身として、この大会をさらに盛り上げたいという強い思いを述べられました。 『会場ではポケモンユナイトの魅力をお伝えしたい。』 続いて、 Iroas選手(名古屋OJA ポケモンユナイト部門)に『ASIA esports EXPO』出場選手としての意気込みを語っていただきました。 現在、Pokémon UNITE Asia Champions League 2025 Japam Leagueに出場しているIroas選手。ポケモンユナイトでポケモンが真剣に戦う姿や競技の特性を会場でお伝えしたいと語りました。また、世界で戦うために自身のこだわりもお話しいただきました。 ◾️アンバサダー登壇・抱負 『俳優という立場を活かし大会を盛り上げていきたい。』 高野 洸 氏(ACTORS☆LEAGUE in Games プロデューサー)より、ご挨拶をいただきました。 俳優としてのご活躍と並行して、eスポーツの普及にも力を注がれる高野氏は、今回の取り組みがeスポーツ業界の発展に寄与できることを大変光栄に感じているとお話しくださいました。 また、俳優界でもeスポーツが注目を集めており、その盛り上がりに触れる中で、この分野で新たな挑戦ができる喜びを語られました。 『会場で選手、ゲームの楽しさを感じていただきたい。』 続いて、野々宮 ミカ 氏(MC/タレント)よりご挨拶いただきました。 英語が堪能であることを武器に海外のeスポーツイベントでインタビューを行う様子を自身のYouTubeで発信されている野々宮 氏。 ご自身の武器を発揮し、『ASIA esports EXPO』を国内だけではなくアジア、世界へ発信していきたいと意気込みを語っていただきました。 『愛知からeスポーツ盛り上げていきます!』 また、 こく兄 氏(REJECT格闘ゲーム部門 総合プロデューサー兼ストリーマー)よりビデオメッセージをいただきました。 愛知県名古屋市出身であるこく兄 氏。大会アンバサダーに任命していただいたことに感謝と愛知県からeスポーツを盛り上げていくことに意気込んでいました。 ◾️質疑応答 最後に、水野 岳彦氏(愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会 事務局長)と岩田 滉平(愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会 副委員長/愛知eスポーツ連合 理事)が質疑に回答いたしました。 アジア地域におけるeスポーツ競技タイトルの人気度についてや今後の展望などについて語り、会場の参加者からは多くの関心が寄せられました。 ◾️【第二部】第37回愛知・名古屋eスポーツ研究会 第二部では、「eスポーツの国際情勢〜世界の潮流と国内最新事例の共有〜」をテーマに第37回愛知・名古屋eスポーツ研究会を行いました。 はじめに、岩田 滉平(一般社団法人 愛知eスポーツ連合 理事)が開会の挨拶を行いました。 「第一部でのテーマを踏まえ、第二部ではよりグローバルな内容に触れていただきたいと思います。」と述べ、登壇者の皆様への期待を語りました。 『eスポーツの発展に大きく貢献していきたい』 第二部では、昨年11月に10.7億円のシリーズBラウンド資金調達を発表し、中東進出をはじめとしたグローバル展開の加速と世界トップクラスのeスポーツチームを目指す株式会社REJECT 執行役員執行役員 事業統括本部長 野山 嶺 様がご登壇。 REJECTのeスポーツでの取り組みや、海外展開についてお話しいただきました。 『日本のeスポーツの発展のために国際動向を注目する必要がある』 また、一般社団法人日本eスポーツ連合 事務局長 井澤 俊樹様より、 「オリンピックeスポーツゲームズ」や「eスポーツワールドカップ」eスポーツの国際的な情勢や日本eスポーツ連合としての国際的な活動をご共有いただきました。 最後に、片桐正大(一般社団法人 愛知eスポーツ連合 代表理事)が閉会の挨拶を行いました。 お忙しい中ご登壇いただいた登壇者の皆様に感謝を申し上げるとともに、第20回アジア競技大会(2026年/愛知・名古屋)に向けて、皆様と力を合わせ、一丸となって盛り上げていけるよう努めてまいりたいと述べました。 ■概要 【一部】『ASIA esports EXPO』記者会見 日 時:2025年 1月20日(月) 13:30~14:00(受付開始 13:00) 会 場:STATION Ai 1階イベントスペース (名古屋市昭和区鶴舞1丁目2-32) 定 員:最大50名 事前予約制 対象者:愛知eスポーツ連合賛助会員企業様、eスポーツに携わることを検討している企業・団体様 ※1 主 催: 愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会(中日新聞社、CBCテレビ、中部テレコミ ュニケーション(ctc)、愛知eスポーツ連合で構成) ASIA esports EXPO 公式サイト:https://www.espoexpo.com/ 【二部 概要】 タイトル:第37回愛知・名古屋eスポーツ研究会 テーマ:eスポーツの国際情勢 〜世界の潮流と国内最新事例の共有〜 日 時:2025年 1月20日(月) 14:30開始 会 場:STATION Ai 1階イベントスペース (名古屋市昭和区鶴舞1丁目2-32) 定 員:最大50名 事前予約制 対象者:愛知eスポーツ連合賛助会員企業様 eスポーツに携わることを検討している企業・団体様 主 催:一般社団法人 愛知eスポーツ連合 一般社団法人 愛知eスポーツ連合とは? 愛知eスポーツ連合は「愛知・名古屋を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して経済社会の発展に寄与する」ことを目指し、2018年2月に前身の愛知県eスポーツ協会から名称変更し、一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)の地方支部認定をうけました。さらに2019年10月10日に一般社団法人化し、「第20回アジア競技大会2026/愛知・名古屋」の開催をひかえるこの地域において、その種目としての採用が有力な「eスポーツ」とそれをとりまく経済の可能性をお伝えすることで、地域経済発展への寄与を目指して参ります。 [愛知eスポーツ連合 組織体制](2025年1月時点) 名誉顧問: 大村 秀章 愛知県知事 広沢 一郎 名古屋市長 顧問: すずき 英敬 衆議院議員 寺西 むつみ 愛知県議会議員 代表理事: 片桐 正大 [愛知eスポーツ連合 賛助会員企業](2025年1月時点) ■愛知eスポーツ連合 賛助会員 一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2025年1月時点で18社になりました。 ■新規会員の募集 愛知eスポーツ連合は、eスポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県の自治体様からのご相談も受付けております。eスポーツに取り組みたいとお考えの企業様、自治体様は下記お問い合わせまでご連絡いただけますと幸いです。 ■取材について 取材をご希望されるメディア各社様は下記お問い合わせ先に媒体、代表者名、人数、ご連絡先 をご記載の上、ご連絡いただけますと幸いです。 ■本件に関するお問い合わせ info@aichiesports.com (事務局 塩田)
-
2025年1月10日
【開催告知】『ASIA esports EXPO』記者会見および第37回愛知・名古屋eスポーツ研究会を1月20日(月)に開催
一般社団法人 愛知eスポーツ連合(JeSU愛知、所在地:愛知県名古屋市、代表:片桐正大)は、2025年1月20日(月)および『ASIA esports EXPO』記者会見、第37回愛知・名古屋eスポーツ研究会をSTATION Ai 1階イベントスペース (名古屋市昭和区鶴舞1丁目2-32)にて開催いたします。 本イベントは二部構成となっており、第一部では『ASIA esports EXPO』記者会見、第二部では第37回愛知・名古屋eスポーツ研究会を行います。 第一部では、愛知・名古屋におけるeスポーツ文化の普及・振興に寄与することを目的とした『ASIA esports EXPO』に関して、2025年3月29日(土)、30日(日)の開催へ向けた記者会見を行います。 記者会見では、愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会 名誉顧問(就任予定)の大村愛知県知事にご挨拶賜り、大会詳細については実行委員長の片桐よりお伝えいたします。 ASIA esports EXPO 公式サイト:https://www.espoexpo.com/ 第二部では、昨年11月に10.7億円のシリーズBラウンド資金調達を発表し、中東進出をはじめとしたグローバル展開の加速と世界トップクラスのeスポーツチームを目指す株式会社REJECT 執行役員執行役員 事業統括本部長 野山様をお招きし、国内外の最新事例について共有いただきます。 また、一般社団法人日本eスポーツ連合 事務局長 井澤様より、「オリンピックeスポーツゲームス」や「eスポーツワールドカップ」「日本・サウジアラビア eスポーツマッチ」など、eスポーツの国際的な情勢や日本eスポーツ連合としての国際的な活動をご共有いただきく予定です。 ■概要 【一部】『ASIA esports EXPO』記者会見 日 時:2025年 1月20日(月) 13:30~14:00(受付開始 13:00) 会 場:STATION Ai 1階イベントスペース (名古屋市昭和区鶴舞1丁目2-32) 定 員:最大50名 事前予約制 対象者:愛知eスポーツ連合賛助会員企業様、eスポーツに携わることを検討している企業・団体様 ※1 お申込:https://forms.gle/A2he7jHY8rujcH7W8 主 催: 愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会(中日新聞社、CBCテレビ、中部テレコミ ュニケーション(ctc)、愛知eスポーツ連合で構成) 【二部】第37回愛知・名古屋eスポーツ研究会 テーマ:eスポーツの国際情勢〜世界の潮流と国内最新事例の共有〜 日 時:2025年 1月20日(月) 14:30開始 会 場:STATION Ai 1階イベントスペース (名古屋市昭和区鶴舞1丁目2-32) 定 員:最大50名 事前予約制 対象者:愛知eスポーツ連合賛助会員企業様、eスポーツに携わることを検討している企業・団体様 ※1 お申込:https://forms.gle/A2he7jHY8rujcH7W8 主 催:一般社団法人 愛知eスポーツ連合 ※1本イベントは事前予約制です。なお、個人・一般の方からのお申し込みはお断りさせていただきます。当団体及び本イベントは賛助会員の皆様からのご支援により運営されております。応募者多数の場合は、賛助会員企業様、愛知名古屋を中心とするエリアの企業様を優先とした上での先着順とさせていただいております。 予めご了承ください。 ■当日プログラム 【第一部】 13:00 受付開始 13:30 開演 ・愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会 名誉顧問(就任予定) 大村秀章(愛知県知事)挨拶 ・フォトセッション ・愛知・名古屋eスポーツ活性化推進委員会 委員長 片桐正大(愛知eスポーツ連合代表理事)より概要発表 ・名古屋OJA選手登壇、抱負発表 ・アンバサダー登壇、抱負 ・質疑 14:00 閉会 【第二部】 14:30 開始 14:40 事例発表① 株式会社REJECT 執行役員 事業統括本部長 野山嶺様 15:20 事例発表② 一般社団法人日本eスポーツ連合 事務局長 井澤 俊樹様 16:00 交流会 16:30 終了予定 一般社団法人 愛知eスポーツ連合とは? 愛知eスポーツ連合は「愛知・名古屋を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して経済社会の発展に寄与する」ことを目指し、2018年2月に前身の愛知県eスポーツ協会から名称変更し、一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)の地方支部認定をうけました。さらに2019年10月10日に一般社団法人化し、「第20回アジア競技大会2026/愛知・名古屋」の開催をひかえるこの地域において、その種目としての採用が有力な「eスポーツ」とそれをとりまく経済の可能性をお伝えすることで、地域経済発展への寄与を目指して参ります。 [愛知eスポーツ連合 組織体制](2025年1月時点) 名誉顧問: 大村 秀章 愛知県知事 顧問: すずき 英敬 衆議院議員 寺西 むつみ 愛知県議会議員 代表理事: 片桐 正大 [愛知eスポーツ連合 賛助会員企業](2025年1月時点) ■愛知eスポーツ連合 賛助会員 一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2025年1月時点で18社になりました。 ■新規会員の募集 愛知eスポーツ連合は、eスポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県の自治体様からのご相談も受付けております。eスポーツに取り組みたいとお考えの企業様、自治体様は下記お問い合わせまでご連絡いただけますと幸いです。 ■取材について 取材をご希望されるメディア各社様は下記お問い合わせ先に媒体、代表者名、人数、ご連絡先 をご記載の上、ご連絡いただけますと幸いです。 ■本件に関するお問い合わせ info@aichiesports.com (事務局 塩田)
-
2024年12月12日
「第36回 ねんりんピックはばたけ鳥取2024 eスポーツ部門」にて愛知県代表「あいちドンドコ」が優勝!
2024年10月19日から21日に鳥取県で開催された「ねんりんピックはばたけ鳥取 2024 eスポーツ交流大会」において、愛知県代表チーム「あいちドンドコ」が見事優勝を果たしました。 本大会は、高齢者を対象にした全国規模のeスポーツイベントとして開催され、eスポーツを通じた新しい形の交流や地域活性化の取り組みとして、多くの関心を集めました。 「あいちドンドコ」は、愛知県予選会から安定したパフォーマンスを維持し、その結束力と競技に対する真摯な姿勢を全国大会でも存分に発揮しました。予選会で培ったチームワークを生かし、各試合で緻密な戦略と卓越したプレイを披露することで、見事大会の頂点に立ちました。 選手の皆様の活躍を心より称えるとともに、これからもeスポーツを通じた新たな交流の形が、より多くの地域や世代へ広がることを期待しております。 ■予選会の様子はこちらhttps://aichiesports.com/info/nenrinpikku-yosen/ ■大会特設ページはこちらhttps://tottori-esports.com/nenrin-esports-2024/ 一般社団法人 愛知eスポーツ連合とは? 愛知eスポーツ連合は「愛知・名古屋を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して経済社会の発展に寄与する」ことを目指し、2018年2月に前身の愛知県eスポーツ協会から名称変更し、一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)の地方支部認定をうけました。さらに2019年10月10日に一般社団法人化し、「第20回アジア競技大会2026/愛知・名古屋」の開催をひかえるこの地域において、その種目としての採用が有力な「eスポーツ」とそれをとりまく経済の可能性をお伝えすることで、地域経済発展への寄与を目指して参ります。 [愛知eスポーツ連合 組織体制](2024年11月時点) 名誉顧問: 大村 秀章 愛知県知事 顧問: すずき 英敬 衆議院議員 寺西 むつみ 愛知県議会議員 代表理事: 片桐 正大 [愛知eスポーツ連合 賛助会員企業](2024年11月時点) ■愛知eスポーツ連合 賛助会員 一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2024年11月時点で18社になりました。 ■新規会員の募集 愛知eスポーツ連合は、eスポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県の自治体様からのご相談も受付けております。eスポーツに取り組みたいとお考えの企業様、自治体様は下記お問い合わせまでご連絡いただけますと幸いです。 ■取材について 取材をご希望されるメディア各社様は下記お問い合わせ先に媒体、代表者名、人数、ご連絡先 をご記載の上、ご連絡いただけますと幸いです。 ■本件に関するお問い合わせ info@aichiesports.com (事務局 塩田)
-
2024年12月6日
【開催報告】全国都道府県対抗eスポーツ選手権2024 SAGA「eFootball™シリーズ」部門 愛知県代表決定戦&「IdentityV 第五人格」部門 地域対抗大会 準々決勝を開催
一般社団法人 愛知eスポーツ連合(JeSU愛知、所在地:愛知県名古屋市、代表:片桐正大)は2024年11月16日(土)、全国都道府県対抗eスポーツ選手権2024 SAGA「eFootball™シリーズ」部門 愛知県代表決定戦および「IdentityV 第五人格」部門 地域対抗大会 準々決勝(オンライン)をコミュファ eSports Stadium NAGOYA(〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ東館 7F)にて開催しました。 ■白熱のバトルをみせた「IdentityV 第五人格」部門 「IdentityV 第五人格」部門 では、オンラインで開催された全国都道府県対抗eスポーツ選手権 地域対抗大会 準々決勝 愛知県代表「わんわんバスターくん」対千葉県代表「窮鼠猫を噛む」の対戦を解説・実況付きで観戦いたしました。 試合は互いに一歩も譲らない白熱した展開が続き、延長戦までもつれ込む激闘となりました。惜しくも「わんわんバスターくん」は敗北を喫しましたが、その果敢なプレーは多くの観客を魅了しました。 また、実況を担当した佐藤アナウンサーと解説の純情珈琲さんによる軽快でわかりやすい掛け合いは、会場の雰囲気を一層盛り上げ、大会全体の熱気をさらに高めました。 ■「eFootball™シリーズ」部門 愛知県代表決定戦は激戦に! 「eFootball™シリーズ」部門 愛知県代表決定戦では、モバイル部門とPlayStation®部門が行われます。各部門上位1名は11月24日(日)にオンラインで行われる都道府県代表トーナメント 1回戦〜4回戦への出場が決定いたします。準々決勝以降は12月14日(土)、15日(日)に佐賀県にて開催されます。 モバイル部門では沼倉拓真選手が1位となり、代表の座を勝ち取りました。序盤から落ちつた試合運びをみせ、見事全国への切符を手にしました。 PlayStation®部門では白熱の対決の末、1位となったのなめ選手が代表に決まりました。激しい点の取り合いとなった好ゲームを制し、全国大会への出場を決めました。 概要 開催:2024年11月16日(土)13:50-17:00(13:30開場) 会場:コミュファ eSports Stadium NAGOYA 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ東館 7F 入場料:無料 主催 :一般社団法人 愛知eスポーツ連合、株式会社CBCテレビ、中部テレコミュニケーション株式会社(ctc) 後援:中日新聞社 プラチナ協賛:NTPグループ ゴールド協賛:四川伝統火鍋 蜀漢 ホンダロジコム 配信URL:https://youtube.com/live/Is-IgLelZks?feature=share ▪️スケジュール 13:30 開場 13:50 オープニング 14:00 IdentityV 第五人格 部門 地域対抗大会 準々決勝 愛知県代表vs千葉県代表 15:30 eFootball™シリーズ モバイル部門 愛知県代表決定戦 16:00 eFootball™ シリーズPlayStation®部門 愛知県代表決定戦 16:45 表彰式 17:00 終了予定 ■「eFootball™シリーズ」部門実施方法 :サッカーゲーム「eFootbal™」(コナミデジタルエンタテインメント)対戦形式:1vs1 個人戦カテゴリー:モバイル部門 / PlayStation®部門 いずれもオープンの部のみ参加人数:各部門8名 ■「IdentityV 第五人格」部門実施方法:非対称対戦型アクションゲーム「IdentityV 第五人格」(NetEase Games)対戦形式:1チーム5~7名の団体戦 ※当初の予定を変更し、オンラインで行われる全国都道府県対抗eスポーツ選手権 地域対抗大会 準々決勝 愛知県代表vs千葉県代表の試合のもようを、会場で解説・実況付きで紹介いたしました。 一般社団法人 愛知eスポーツ連合とは? 愛知eスポーツ連合は「愛知・名古屋を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して経済社会の発展に寄与する」ことを目指し、2018年2月に前身の愛知県eスポーツ協会から名称変更し、一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)の地方支部認定をうけました。さらに2019年10月10日に一般社団法人化し、「第20回アジア競技大会2026/愛知・名古屋」の開催をひかえるこの地域において、その種目としての採用が有力な「eスポーツ」とそれをとりまく経済の可能性をお伝えすることで、地域経済発展への寄与を目指して参ります。 [愛知eスポーツ連合 組織体制](2024年11月時点) 名誉顧問: 大村 秀章 愛知県知事 顧問: すずき 英敬 衆議院議員 寺西 むつみ 愛知県議会議員 代表理事: 片桐 正大 [愛知eスポーツ連合 賛助会員企業](2024年11月時点) ■愛知eスポーツ連合 賛助会員一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2024年11月時点で18社になりました。 ■新規会員の募集愛知eスポーツ連合は、eスポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県の自治体様からのご相談も受付けております。eスポーツに取り組みたいとお考えの企業様、自治体様は下記お問い合わせまでご連絡いただけますと幸いです。 ■取材について取材をご希望されるメディア各社様は下記お問い合わせ先に媒体、代表者名、人数、ご連絡先 をご記載の上、ご連絡いただけますと幸いです。 ■本件に関するお問い合わせinfo@aichiesports.com (事務局 塩田)
-
2024年11月15日
全国都道府県対抗eスポーツ選手権2024 SAGA「eFootball™シリーズ」部門 愛知県代表決定戦「IdentityV 第五人格」部門 地域対抗大会 準々決勝を11月16日(土)に開催
一般社団法人 愛知eスポーツ連合(愛知県名古屋市)は、株式会社CBCテレビ(愛知県名古屋市)、ctc(中部テレコミュニケーション株式会社、愛知県名古屋市)とともに、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2024 SAGA」eFootball™部門 愛知県代表決定戦、「IdentityV 第五人格」部門 地域対抗大会 準々決勝を、2024年11月16日(土)に「コミュファeSports Stadium NAGOYA」で開催いたします。 ▪️概要開催:2024年11月16日(土) 13:50-17:00(13:30開場)会場:コミュファ eSports Stadium NAGOYA〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ東館 7F入場料:無料主催 :一般社団法人愛知eスポーツ連合、株式会社CBCテレビ、中部テレコミュニケーション株式会社(ctc)後援:株式会社中日新聞社プラチナ協賛:NTPグループゴールド協賛:四川伝統火鍋 蜀漢 ホンダロジコム配信URL:https://youtube.com/live/Is-IgLelZks?feature=share ▪️スケジュール13:30 開場13:50 オープニング14:00 IdentityV 第五人格 部門 地域対抗大会 準々決勝 愛知県代表vs千葉県代表15:30 eFootball™シリーズ モバイル部門 愛知県代表決定戦 16:00 eFootball™ シリーズPlayStation®部門 愛知県代表決定戦16:45 表彰式17:00 終了予定 ■「eFootball™シリーズ」部門実施方法 :サッカーゲーム「eFootbal™」(コナミデジタルエンタテインメント)対戦形式:1vs1 個人戦カテゴリー:モバイル部門 / PlayStation®部門 いずれもオープンの部のみ参加人数:各部門8名 ■「IdentityV 第五人格」部門実施方法:非対称対戦型アクションゲーム「IdentityV 第五人格」(NetEase Games)対戦形式:1チーム5~7名の団体戦※当初の予定を変更し、オンラインで行われる全国都道府県対抗eスポーツ選手権 地域対抗大会 準々決勝 愛知県代表vs千葉県代表の試合のもようを、会場で解説・実況付きで紹介します。 一般社団法人 愛知eスポーツ連合とは? 愛知eスポーツ連合は「愛知・名古屋を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して経済社会の発展に寄与する」ことを目指し、2018年2月に前身の愛知県eスポーツ協会から名称変更し、一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)の地方支部認定をうけました。さらに2019年10月10日に一般社団法人化し、「第20回アジア競技大会2026/愛知・名古屋」の開催をひかえるこの地域において、その種目としての採用が有力な「eスポーツ」とそれをとりまく経済の可能性をお伝えすることで、地域経済発展への寄与を目指して参ります。 [愛知eスポーツ連合 組織体制](2024年11月時点)名誉顧問:大村 秀章 愛知県知事顧問:すずき 英敬 衆議院議員寺西 むつみ 愛知県議会議員 代表理事:片桐 正大 [愛知eスポーツ連合 賛助会員企業](2024年11月時点) ■愛知eスポーツ連合 賛助会員一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2024年11月時点で18社になりました。 ■新規会員の募集愛知eスポーツ連合は、eスポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県の自治体様からのご相談も受付けております。eスポーツに取り組みたいとお考えの企業様、自治体様は下記お問い合わせまでご連絡いただけますと幸いです。 ■取材について取材をご希望されるメディア各社様は下記お問い合わせ先に媒体、代表者名、人数、ご連絡先 をご記載の上、ご連絡いただけますと幸いです。 ■本件に関するお問い合わせinfo@aichiesports.com (事務局 塩田)
NEWS
PROJECT
最新記事はTwitterにて更新中