-
2022年8月8日
全国都道府県対抗eスポーツ選手権2022 グランツーリスモ7部門愛知県代表決定戦特設ページ
大会概要 ・開催日:8月27日(土) ・会場:ナディアパークアトリウム イベントスペース(愛知県名古屋市中区栄3丁目18−1) ・配信URL:https://www.youtube.com/channel/UC5FOqwSRt2XyGJ0l3bLNMWg ・一般の部参加者受付時間:9:00-10:00 ・U-18の部参加者受付時間:11:30-12:30 ・レギュレーション 【一般の部】予選A組から4名決勝進出予選B組から4名決勝進出その後、8名による決勝レース(予選と車種を変更することは可能)【U-18の部】8名による決勝レース※各レースともにスーバーラップ方式でグリッド決定(1名ずつ順にコースインし、アウトラップ→アタックラップ1周) 一般の部予選レース一般の部決勝レースU-18の部使用車種GR SupraレーシングコンセプトWRX Gr.3NSX Gr.3メルセデスAMG GT3911RSR(991)ウラカンGT3GR SupraレーシングコンセプトWRX Gr.3NSX Gr.3メルセデスAMG GT3911RSR(991)ウラカンGT3GR SupraレーシングコンセプトWRX Gr.3NSX Gr.3メルセデスAMG GT3911RSR(991)ウラカンGT3使用タイヤレーシング ソフト/ハード使用義務全種レーシング ソフト/ミディアム/ハード使用義務全種レーシング ソフト/ハード使用義務全種コース鈴鹿サーキットマウントパノラマインテルラゴス天候S01S01S01時間帯午後午後午後周回数8周10周12周燃料消費倍率7倍7倍7倍給油時間3L/秒3L/秒3L/秒タイヤ摩耗倍率13倍13倍13倍スリップストリームリアルリアルリアルスタート方式ローリングローリングローリングBoP/チューニング禁止適用適用適用カーセッティング禁止禁止禁止ブースト無効無効無効コース外グリップ低下リアルリアルリアルレース中のゴースト化弱い弱い弱いショートカットペナルティ弱い弱い弱い壁接触ペナルティなしなしなし車両接触ペナルティオンオンオンフラッグルールなしなしなし ・主催:一般社団法人愛知eスポーツ連合 ・共催:株式会社中日新聞社、東海テレビ放送株式会社 ・協力:株式会社アド・ライブ ・特別協賛: ・協賛:
-
2022年8月1日
全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGIeFootball™部門 愛知県代表決定戦を開催
愛知県代表 高校生の部 中京大学附属中京高等学校:K yoshida選手 オープンの部 ぶりお選手に決定! 一般社団法人 愛知eスポーツ連合(愛知県名古屋市)は、株式会社CBCテレビ(愛知県名古屋市)、ctc(中部テレコミュニケーション株式会社、愛知県名古屋市)とともに、第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体・大会」の文化プログラムとして行われる全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI eFootball ™部門 愛知県代表決定戦を7月31日(日)にコミュファ eSports Stadium NAGOYA(愛知県名古屋市)にて開催しました。 ■愛知県代表の座をかけて対決『eFootball™』部門では、高校生の部と、年齢制限なしのオープンの部の2部門から1名ずつ、計2名が愛知県の代表として 9月に予定されている北信越・東海ブロック大会の出場権を獲得します。本大会は、「eFootball™ 2022 」(コナミデジタルエンタテインメント) 1vs1 で1試合行い、得点の多い方が勝利となります。実況のCBCテレビの宮部和裕アナウンサーと、解説の全国都道府県対抗eスポーツ選手権の初代王者で東京ヴェルディeスポーツ所属のゴラゾー選手が大会を盛り上げました。高校生の部では「K yoshida(吉田 圭汰)選手」、オープンの部では「ぶりお(渡邉 友也)選手」が見事激闘を制し、愛知県代表の座を勝ち取りました。 ■大会結果 高校生の部優勝 K yoshida(吉田 圭汰)準優勝 はなまる3位 GRAsyun優勝者コメント「1、2回戦共に危なく、特に1回戦目のPK戦がギリギリでしたが、何とか乗り越えました。東海ブロックも頑張ります!」 オープンの部優勝 ぶりお(渡邉 友也)準優勝 parika3位 グラさん3位 オカザイル 優勝者コメント「ここへ来るまでに応援してくれた方のおかげで勝つことが出来ました。会場にも仲間が来てくれて心強かったです。」 ■大会情報主催 : 一般社団法人愛知eスポーツ連合、株式会社CBCテレビ、ctc(中部テレコミュニケーション株式会社)後援:中日新聞社 プラチナ協賛 : ゴールド協賛 : ■会場情報 コミュファ eSports Stadium NAGOYA https://www.esports-stadium758.jp ■ 一般社団法人 愛知eスポーツ連合とは愛知eスポーツ連合は「愛知・名古屋を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して 経済社会の発展に寄与する」ことを目指し、2018年2月に 前身の愛知県eスポーツ協会から名称変更し、一般社団法人 日本eスポーツ連合(JeSU)の地方支部認定をうけました。さらに2019年10月10日に一般社団法人化し、「アジア競技大会2026年愛知・名古屋」の開催をひかえるこの地域において、その種目としての採用が有力な「eスポーツ」とそれをとりまく経済の可能性をお伝えすることで、地域経済発展への寄与を目指してまいります。 [愛知eスポーツ連合 組織体制](2022年6月時点)名誉顧問:大村 秀章 愛知県知事河村 たかし 名古屋市長 顧問:すずき 英敬 衆議院議員寺西 むつみ 愛知県議会議員 代表理事:片桐 正大 [愛知eスポーツ連合 賛助会員企業](2022年7月時点) ※希望によりロゴを掲出しない企業様がございます。 ■愛知eスポーツ連合 賛助会員とは一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2022年4月時点で21社※1になりました。 ※1 ロゴの掲出を希望しない企業様含む。 ■新規会員の募集愛知eスポーツ連合は、eスポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県の自治体様からのご相談も多数受けております。eスポーツに取り組まれたいと考えている企業様、自治体様は下記お問い合わせまでご連絡いただけますと幸いです。 ■本件に関するお問い合わせmedia@nagoyaoja.com (事務局 荘司)
-
2022年5月30日
【大会結果】NASEF JAPAN MAJOR League of Legends Tournament Spring 2022 東海大会を開催いたしました
League of Legends 東海4 県高校生No.1 は「県岐商e スポーツ部」に決定! 一般社団法人愛知e スポーツ連合(所在地:愛知県名古屋市)は、高校生を対象にした eスポーツ大会「NASEF JAPAN MAJOR League of Legends Tournament Spring 2022東海大会」を4 月24 日(日)にオンラインにて開催いたしました。また、大会アンバサダーでリーグ・オブ・レジェンドのプロe スポーツプレイヤーであるガリアル氏より、優勝したチームへコーチングが行われました。 ■大会結果東海大会は、愛知県・岐阜県・三重県・静岡県から出場した8 チームによるシングルエリミネーション方式で行われました。熱い戦いが繰り広げられた中、見事「県岐商e スポーツ部」が優勝を飾りました。 優勝県岐商e スポーツ部(岐阜県) 準優勝i am inposter(愛知県) ■優勝者コメント初めて、大会で良い結果が出せたのですごくうれしいです。部活動を支えてくださった先生方やコーチの皆様など、とても感謝しています。他の大会でもまた結果が残せるように、これからも頑張って練習していきたいです。 ■大会アンバサダー ガリアル氏コメント優勝した「県岐商e スポーツ部」の皆さん、おめでとうございます。また参加していただいた他のチームの皆さまのお疲れさまでした。どの高校もそれぞれ準備してきた戦略があり、見応えのある試合ばかりでした。今後も学生大会も幾つも開催されるので、自分たちの戦略をより強化したり、他の学校の良い戦略を吸収したりして、より成長した姿を見せてください! ■大会アンバサダー ガリアル氏よりコーチング5 月7 日(土)に行われた全国大会に向けて、そして今後の全国大会に向けて東海大会終了後コーチングが行われました。プロから直接指導を受けるということもあり、真剣に聞き入り、学びを得ようとする姿勢が見られました。ガリアル氏はコーチング終了後以下のように語りました。「この時はどういう考えをしてプレーしたのか、という点を伝えてくださりコーチングをとても行いやすかったです。短期的なコーチングで細かい部分を教えることは出来ませんでしたが、また機会があれば、長期的な目標や現在の課題などを明確にしてコーチングをさせていただきたいと思います」 【大会概要】 ■大会名称 NASEF JAPAN MAJOR League of Legends Tournament Spring 2022東海大会 ■主催 北米教育eスポーツ連盟 日本本部(通称:NASEF JAPAN / ナセフ ジャパン) ■タイトル League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド) ■League of Legendsとは リーグ・オブ・レジェンドは2009年10月に米国でサービスを開始。2016年9月時点で月間アクティブプレイヤーが1億人を突破した世界各地で大規模な大会が行われている人気オンラインゲームです。マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(通称:MOBA )と呼ばれるチーム対戦型PCゲームで、プレイヤーは「チャンピオン」と呼ばれるキャラクターを操作し、チームの仲間と協力して敵チームの本拠地に攻めこみ、先に相手の本拠地を破壊したチームが勝者となります。©2022 Riot Games, Inc. Used With Permission. ■NASEF JAPAN(ナセフジャパン)について 米国に拠点を置く北米教育 e スポーツ連盟(NASEF)の日本本部として、 2020 年に設立。主に高校生や中学生に対して、ただ e スポーツをさせるのではなく、学習や教育を促進するための効果的ツールとして活用し、次世代を担う生徒たちの知能向上、さらには社会性・情動性を育むソーシャル・エモーショナル・ラーニング(社会的感情学習)などをはじめとする教育を支援する団体です。日本国内では、特に高校生の成長に寄与し、社会で活躍する人材育成を支援します。 ナセフジャパンHP : https://nasef.jp/ ■愛知eスポーツ連合について 「愛知・名古屋を中心とする地域においてeスポーツの普及振興を通して 経済社会の発展に寄与する」ことを目指し、国体eスポーツ地方予選などの各種eスポーツ公式大会やビジネスイベントの主催運営などの普及活動を行う。2017年に一般社団法人日本eスポーツ協会(JeSPA)地方支部・愛知eスポーツ協会として発足。2018年2月 愛知eスポーツ連合と名称変更し、一般社団法人 日本eスポーツ連合(JeSU)により地方支部認定。2019年11月に一般社団法人化。 [愛知eスポーツ連合 組織体制](2022年4月時点) 名誉顧問: 大村 秀章 愛知県知事 河村 たかし 名古屋市長 顧問: 寺西 むつみ 愛知県議会議員 すずき 英敬 衆議院議員 代表理事: 片桐 正大 [愛知eスポーツ連合 賛助会員企業](2022年4月時点) ■賛助会員とは? 一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2022年4月時点で22社※1になりました。 ※1:ロゴの掲出を希望しない企業様含む ■新規賛助会員の募集 愛知eスポーツ連合は、eスポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県内の自治体様からのご相談も多数受けております。 eスポーツに取り組みたいと考えていらっしゃる企業様、自治体様、お気軽にご連絡ください。 本件に関するお問い合わせ: 一般社団法人 愛知eスポーツ連合 事務局(光田) MAIL: media@nagoyaoja.com 今後も学生大会も幾つも開催されるので、自分たちの戦略をより強化したり、他の学校の良い戦略を吸収したりして、より成長した姿を見せてください!■大会アンバサダー ガリアル氏よりコーチング5 月7 日(土)に行われた全国大会に向けて、そして今後の全国大会に向けて東海大会終了後コーチングが行われました。プロから直接指導を受けるということもあり、真剣に聞き入り、学びを得ようとする姿勢が見られました。ガリアル氏はコーチング終了後以下のように語りました。「この時はどういう考えをしてプレーしたのか、という点を伝えてくださりコーチングをとても行いやすかったです。短期的なコーチングで細かい部分を教えることは出来ませんでしたが、また機会があれば、長期的な目標や現在の課題などを明確にしてコーチングをさせていただきたいと思います」【大会概要】■大会名称NASEF JAPAN MAJOR League of Legends Tournament Spring 2022 東海大会■主催北米教育e スポーツ連盟 日本本部(通称:NASEF JAPAN / ナセフ ジャパン)一般社団法人 愛知e スポーツ連合■タイトルLeague of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)■League of Legends とはリーグ・オブ・レジェンドは2009 年10 月に米国でサービスを開始。2016 年9 月時点で月間アクティブプレイヤーが1 億人を突破した世界各地で大規模な大会が行われている人気オンラインゲームです。マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(通称:MOBA )と呼ばれるチーム対戦型PC ゲームで、プレイヤーは「チャンピオン」と呼ばれるキャラクターを操作し、チームの仲間と協力して敵チームの本拠地に攻めこみ、先に相手の本拠地を破壊したチームが勝者となります。©2022 Riot Games, Inc. Used With Permission.■NASEF JAPAN(ナセフジャパン)について米国に拠点を置く北米教育 e スポーツ連盟(NASEF)の日本本部として、 2020 年に設立。主に高校生や中学生に対して、ただ e スポーツをさせるのではなく、学習や教育を促進するための効果的ツールとして活用し、次世代を担う生徒たちの知能向上、さらには社会性・情動性を育むソーシャル・エモーショナル・ラーニング(社会的感情学習)などをはじめとする教育を支援する団体です。日本国内では、特に高校生の成長に寄与し、社会で活躍する人材育成を支援します。ナセフジャパンHP : https://nasef.jp/■愛知e スポーツ連合について「愛知・名古屋を中心とする地域においてe スポーツの普及振興を通して 経済社会の発展に寄与する」ことを目指し、国体e スポーツ地方予選などの各種e スポーツ公式大会やビジネスイベントの主催運営などの普及活動を行う。201 7年に一般社団法人日本e スポーツ協会(JeSPA)地方支部・愛知e スポーツ協会として発足。2018 年2 月 愛知e スポーツ連合と名称変更し、一般社団法人 日本 e スポーツ連合(JeSU)により地方支部認定。2019 年11 月に一般社団法人化。(サイトURL:http://aichiesports.com/ )[愛知e スポーツ連合 組織体制](2022 年4 月時点)名誉顧問:大村 秀章 愛知県知事河村 たかし 名古屋市長顧問:寺西 むつみ 愛知県議会議員すずき 英敬 衆議院議員代表理事:片桐 正大 [愛知e スポーツ連合 賛助会員企業](2022 年4 月時点)■賛助会員とは?一般社団法人 愛知e スポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてe スポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2022 年4 月時点で22 社※1 になりました。※1:ロゴの掲出を希望しない企業様含む■新規賛助会員の募集愛知e スポーツ連合は、e スポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県内の自治体様からのご相談も多数受けております。e スポーツに取り組みたいと考えていらっしゃる企業様、自治体様、お気軽にご連絡ください。本件に関するお問い合わせ:一般社団法人 愛知e スポーツ連合 事務局(光田)MAIL: media@nagoyaoja.com
-
2022年5月24日
社内イベントのDX 〜愛知県内の企業がeスポーツを活用して海外拠点ともコミュニケーション〜
株式会社 シイエム・シイ、自宅から楽しめるオンライン社内eスポーツイベントを2022年5月21日(土)に実施。 愛知eスポーツ連合は、新しいコミュニケーションの形として、eスポーツが社内懇親や企業間交流に活用できるよう企画運営実施について協力しております。■実施背景 今回、社内eスポーツ大会を実施した株式会社シイエム・シイは、社内懇親のための従業員組織である親輪会を中心に、毎年イベントを実施していました。株式会社シイエム・シイは、グループ全体で拠点が8つの国と地域に拡大していること、新型コロナウイルス感染症が拡大していることを受け、オンラインで社員、社員の家族を含めた全員が楽しむことができるコンテンツとして、昨年から社内eスポーツ大会を実施していました。昨年の様子はこちらの記事をご覧ください。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000050300.html 今年、5月25日(水)に創立60周年を迎える同社は、創立60周年の記念式典と合わせ、CMC GROUP全5社同時中継に加え、海外の拠点、国内外含むグループ全社のご家庭ともオンラインで接続してeスポーツで親睦を深めました。より親睦を深めるツールとして、バーチャルカンファレンスシステムを使用し、チャットなどを織り交ぜてグループ全社の社員と家族が交流しました。 今回使用したタイトルの一つは、『スーパーボンバーマン R オンライン』です。社員だけでなく、そのご家族のみなさんにも楽しんでいただけるタイトルとして採用しました。最大64人が同時対戦できるという特徴を活かし、当日に121人の参加者を4つのグループに分けて予選を実施。それぞれの予選を勝ち抜いた8人が決勝戦で競い合いました。eスポーツキャスターの央川跳惟(おうかわとうい)さんの実況により大変盛り上がりました。 もう一つは『グランツーリスモSPORT』です。『グランツーリスモSPORT』は、実在のサーキットやオリジナルコースでのドライビングを楽しめるリアルドライビングシミュレーターであり、本業との親和性も高く、採用に至りました。株式会社シイエム・シイをはじめ、株式会社CMC Solutions、丸星株式会社、株式会社メイン、株式会社アサヒ・シーアンドアイのCMC GROUP 5社で事前に行われた予選を勝ち抜いた6チーム12人が全国の拠点から集まり、優勝を争いました。解説にはプロeスポーツチームSengoku Gaming所属の川上奏選手を招き、「FIA グランツーリスモ 2018」マニュファクチャラーシリーズ 初代チャンピオン(チームレクサス)の実績を持つ川上奏選手と上位チームとのエキシビジョンマッチも催されました。 他にクイズ大会も実施し、社員のご家族のみなさんがCMC GROUPに親しみを持つことができるイベントとなりました。 ■イベントの概要名称: 創立60周年記念式典、CMC GROUP Festival日時: 2022年5月21日(土)15:10-17:30会場: コミュファ eSports Stadium NAGOYA実施タイトル:スーパーボンバーマン R オンライン(発売元:株式会社コナミデジタルエンタテインメント) PlayStation®4用ソフトウェア『グランツーリスモSPORT』(発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)主催: 株式会社シイエム・シイ親輪会協力: 一般社団法人 愛知eスポーツ連合 ctc(中部テレコミュニケーション株式会社)対象者: 株式会社シイエム・シイおよび、CMC GROUP社員とそのご家族の皆様(グループ社員数934名)『スーパーボンバーマン R オンライン』著作権権表記:©Konami Digital Entertainment 『グランツーリスモSPORT』著作権権表記:© 2017 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Polyphony Digital Inc. Manufacturers, cars, names, brands and associated imagery featured in this game in some cases include trademarks and/or copyrighted materials of their respective owners. All rights reserved. Any depiction or recreation of real world locations, entities, businesses, or organizations is not intended to be or imply any sponsorship or endorsement of this game by such party or parties. "Gran Turismo" logos are registered trademarks or trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc.※ 「PlayStation」および「グランツーリスモ」は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標です。 ■一般社団法人 愛知eスポーツ連合 愛知eスポーツ連合は「愛知・名古屋を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して 経済社会の発展に寄与する」ことを目指し、2018年2月に 前身の愛知県eスポーツ協会から名称変更し、一般社団法人 日本eスポーツ連合(JeSU)の地方支部認定をうけました。さらに2019年10月10日に一般社団法人化し、「アジア競技大会2026年愛知・名古屋」の開催をひかえるこの地域において、その種目としての採用が有力な「eスポーツ」とそれをとりまく経済の可能性をお伝えすることで、地域経済発展への寄与を目指してまいります。 [愛知eスポーツ連合 組織体制](2022年5月時点)名誉顧問:大村 秀章 愛知県知事河村 たかし 名古屋市長顧問:寺西 むつみ 愛知県議会議員すずき英敬 衆議院議員代表理事:片桐 正大[愛知eスポーツ連合 賛助会員企業](2022年5月時点) 一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2022年5月1日時点で22社※1になりました。※1 ロゴの掲出を希望しない企業様含む。 愛知eスポーツ連合は、eスポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県の自治体様からのご相談も多数受けております。eスポーツに取り組みたいとお考えの企業様、自治体様は下記お問い合わせまでご連絡いただけますと幸いです。 一般社団法人愛知eスポーツ連合事務局media@nagoyaoja.com
-
2022年5月12日
親子eスポーツ大会「親子Duo大会in愛知 FEATURING FORTNITE」開催!オンラインで150人の親子が盛り上がる。
メ~テレ(名古屋テレビ放送株式会社、所在地:名古屋市中区、代表取締役社長:狩野 隆也)、ctc(中部テレコミュニケーション株式会社、所在地:名古屋市中区、代表取締役社長:宮倉 康彰)および一般社団法人 愛知eスポーツ連合(所在地:名古屋市西区、代表理事:片桐 正大)は、新型コロナウイルスの感染拡大防止と地域活性の両面での取組みとして親子で参加できるフォートナイトを使ったオンラインeスポーツ大会である、「小学生親子Duo大会in愛知 FEATURING FORTNITE」を2022年4月17日(日)に開催いたしました。 【小学生親子Duo大会in愛知 FEATURING FORTNITE視聴URL】https://www.youtube.com/watch?v=nT9CqsRZ130 受付開始と同時に申し込みが殺到し、最大80組の募集に対して135組の親子に応募いただきました。その中から愛知県在住の方優先の抽選で選ばれた75組150人が親子のチームワークを武器に勝利を目指しました。 MCの愛知県在住でプロeスポーツチーム『名古屋OJA ベビースター』所属の隼人さん、女性ゲーミングチーム『G-STAR Gaming』所属の芦澤佳純さん、実況・解説はeスポーツキャスターのトンピ?さんという豪華メンバーが配信スタジオのコミュファeSports Stadium NAGOYA から熱戦の様子を伝えました。 ルールはバトルロイヤル Duoとなっており、親子が2人1組のチームとなってビクトリーロイヤルを目指す形式。 親子Duoならではの作戦が見られるなど、白熱した試合の結果、見事優勝したのは、シアツマン選手とスパイダー28選手のDuoでした。オンラインのイベントではありましたが、ボイスチャットアプリDiscordを使って参加者のみなさまと運営スタッフが連絡を取り合い、イベントの最後に記念撮影も行いました。
-
2022年5月12日
第3回親子Duo大会in愛知 FEAURING FORTNITE 協賛企業決定のお知らせ
メ~テレ(名古屋テレビ放送株式会社、所在地:愛知名古屋市中区、代表取締役社長:狩野 隆也)、中部テレコミュニケーション株式会社(所在地:名古屋市中区、代表取締役社長:宮倉 康彰)および愛知eスポーツ連合(一般社団法人 愛知eスポーツ連合、所在地:愛知県名古屋市西区、代表理事:片桐 正大)は、新型コロナウイルスの感染拡大防止と地域活性の両面での取組みとして、フォートナイトを使ったオンライン大会を3社共同で開催いたします。 なお、イベントの模様は、コミュファ eSports Stadium NAGOYA の配信機器を用いて実況解説を交えてお届けいたします。 情報はTwitter( https://twitter.com/oyakoduo )にて随時更新して参ります。
-
2022年4月14日
「eスポーツ アジア競技⼤会(2022/杭州)正式種⽬化と今後の可能性」 名古屋にて企業・関係者向けセミナー
4⽉20⽇(⽔) 13:00-17:00 愛知名古屋eスポーツ研究会 #18 開催 ⼀般社団法⼈ 愛知eスポーツ連合は、愛知 名古屋を中⼼とする地域の企業を対象に、eスポーツビジネスの先進事例を通して、その可能性を研究するビジネスイベントを2022年4⽉20⽇(⽔)に名古屋市内にて開催いたします。今年9⽉の第19回アジア競技⼤会(2022/杭州)では、eスポーツが正式種⽬として実施予定です。新しいスポーツとして注⽬を集めるeスポーツの今をお伝えするとともに、2026年の⼤会開催地である愛知・名古屋での地域創⽣の可能性を探り、参加企業同⼠のビジネスマッチングの促進やeスポーツを通じたコミュニティの形成を後押しします。今回は新型コロナウイルスの状況を踏まえまして、会場での参加とオンラインの限定配信を含む、ハイブリッド開催といたします。 開催概要⽇ 時:2022年4⽉20⽇(⽔)13:00〜17:00場 所:コミュファ eSports Stadium NAGOYA参加者:愛知eスポーツ連合賛助会員企業様 eスポーツに携わる企業・団体様愛知・名古屋を中⼼とするエリアにおいてeスポーツに携わろうとしている企業・団体様eスポーツに興味・関⼼がある企業・団体様 ※1定 員:最⼤80名 ※2主 催:⼀般社団法⼈ 愛知eスポーツ連合内 容:第19回アジア競技⼤会(2022/杭州) eスポーツ競技正式種⽬実施を契機とする愛知県内でのeスポーツの普及お申し込み:https://forms.gle/CSsoXeey8V1k7N2F8※1 本イベントは事前予約制です。なお、個⼈・⼀般の⽅からのお申し込みはお断りさせていただきます。予めご了承ください。※2 当団体及び本イベントは賛助会員の皆様からのご⽀援により運営されております。応募者多数の場合は、賛助会員企業様、愛知・名古屋を中⼼とするエリアの企業様を優先とした上での「抽選制」とさせていただいております。上記URLでお申込み後、後⽇イベント事務局より当落選のご連絡をいたします。 ご登壇者の紹介・開会のご挨拶愛知県知事 ⼤村 秀章さま・ご講演『国際競技としてのeスポーツ 〜社会的な信認の確⽴と将来の展望について〜』⼀般社団法⼈⽇本 e スポーツ連合 会⻑ 岡村 秀樹さま『国際的なスポーツイベントが地域にもたらす価値創造 〜アジア&パラ競技⼤会招致を通して〜』愛知県議会議員 寺⻄ むつみさま『スポーツを活かした地域振興』愛知県庁/スポーツ振興課⻑ ⼭肥⽥ 徳⽂さま・eスポーツ競技 実施タイトル各社とのパネルトーク株式会社カプコン グローバルeSports事業部 部⻑ ⽥渕 哲也さま株式会社コナミデジタルエンタテインメント 執⾏役員 ⽯原 靖⼠さま株式会社セガ eスポーツ推進室 マネージャー 正廣 康伸さまモデレーター ⼀般社団法⼈愛知eスポーツ連合 代表理事 ⽚桐 正⼤ アジア競技⼤会eスポーツ競技において実施されたタイトルおよび採択を⽬指すタイトルの国内IPホルダー各社よりeスポーツのご担当さまに各タイトルのこれまでとこれからの活動についてお話を伺います。 ⼀般社団法⼈ 愛知eスポーツ連合について⼀般社団法⼈ 愛知eスポーツ連合は、愛知を中⼼とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを⽬的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2022年4⽉時点で22社※ になりました。 ※ ロゴの掲出を希望しない企業様含む。■新規会員の募集愛知eスポーツ連合は、eスポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県の⾃治体様からのご相談も多数受けております。eスポーツに取り組まれたいと考えている企業様、⾃治体様は下記お問い合わせまでご連絡いただけますと幸いです。お問合せ: media@nagoyaoja.com(事務局 ⼩川)
-
2022年4月7日
NASEF JAPAN MAJOR League of Legends Tournament Spring 2022 東海大会開催のお知らせ
League of Legends東海4県高校生No.1が決まる!大会優勝者は5月7日(土)の全国大会出場権を獲得!東海大会アンバサダーにはプロeスポーツプレイヤーのガリアル氏が就任! 一般社団法人愛知eスポーツ連合(所在地:愛知県名古屋市)は、高校生を対象にしたeスポーツ大会「NASEF JAPAN MAJOR League of Legends Tournament Spring 2022 東海大会」を開催することを発表いたします。尚、東海大会アンバサダーにはプロeスポーツプレイヤーのガリアル氏が就任いたします。また、当大会優勝者は5月7日(土)に行われる全国大会出場権を獲得します。 ■ガリアル氏実績 LJL 2018 Spring 3位 ,Spring Playoff 3位 ,Summer 2位 ,Summer Playoff 2位 LJL 2019 Spring 8位 ,Summer 8位 LJL 2020 Spring 5位 ,Spring Playoff 5.6位 ,Summer 7位 LJL 2021 Spring 7位 ,Summer 8位 【大会概要】 ■大会名称 NASEF JAPAN MAJOR League of Legends Tournament Spring 2022東海大会 ■主催 北米教育eスポーツ連盟 日本本部(通称:NASEF JAPAN / ナセフ ジャパン) 一般社団法人 愛知eスポーツ連合 ■タイトル League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド) ■日程(すべてオンライン) ・エントリー期間:2022年 3月4日(金)~ 4月20日(水) ・東海大会実施日:2022年4月24日(日) ・全国決勝大会:2022年 5月7日(土) ※各日13時30分頃より試合開始予定 ■参加資格 ・東海4県(愛知、三重、岐阜、静岡)の高校生、定時制高校生、高等専門学校生(3 年生まで)、通信制高等学校生 ※文部科学省が定める大学入学資格の条件に該当する学校に所属していること。 ・同一の学校、もしくは同一都道府県内にある他の学校に通う高校生3人一組。 ※他の都道府県の学校の生徒とチームを組むことはできません。 ※居住地は同一都道府県内でなくても可 ・Discordを使用してNASEF JAPAN大会運営からの連絡が受け取れること ■賞品 東海大会優勝チームへ大会アンバサダーのガリアル氏によるコーチング(1時間ほど) ■大会の詳細、およびエントリーはこちら https://nasef.jp/japan-major/ ■League of Legendsとは リーグ・オブ・レジェンドは2009年10月に米国でサービスを開始。2016年9月時点で月間アクティブプレイヤーが1億人を突破した世界各地で大規模な大会が行われている人気オンラインゲームです。マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(通称:MOBA )と呼ばれるチーム対戦型PCゲームで、プレイヤーは「チャンピオン」と呼ばれるキャラクターを操作し、チームの仲間と協力して敵チームの本拠地に攻めこみ、先に相手の本拠地を破壊したチームが勝者となります。 ©2022 Riot Games, Inc. Used With Permission. ■NASEF JAPAN(ナセフジャパン)について 米国に拠点を置く北米教育 e スポーツ連盟(NASEF)の日本本部として、 2020 年に設立。主に高校生や中学生に対して、ただ e スポーツをさせるのではなく、学習や教育を促進するための効果的ツールとして活用し、次世代を担う生徒たちの知能向上、さらには社会性・情動性を育むソーシャル・エモーショナル・ラーニング(社会的感情学習)などをはじめとする教育を支援する団体です。日本国内では、特に高校生の成長に寄与し、社会で活躍する人材育成を支援します。 ナセフジャパンHP : https://nasef.jp/ ■愛知eスポーツ連合について 「愛知・名古屋を中心とする地域においてeスポーツの普及振興を通して 経済社会の発展に寄与する」ことを目指し、国体eスポーツ地方予選などの各種eスポーツ公式大会やビジネスイベントの主催運営などの普及活動を行う。2017年に一般社団法人日本eスポーツ協会(JeSPA)地方支部・愛知eスポーツ協会として発足。2018年2月 愛知eスポーツ連合と名称変更し、一般社団法人 日本eスポーツ連合(JeSU)により地方支部認定。2019年11月に一般社団法人化。 (サイトURL:http://aichiesports.com/ ) [愛知eスポーツ連合 組織体制](2022年4月時点) 名誉顧問: 大村 秀章 愛知県知事 河村 たかし 名古屋市長 顧問: 寺西 むつみ 愛知県議会議員 すずき 英敬 衆議院議員 代表理事: 片桐 正大 [愛知eスポーツ連合 賛助会員企業](2022年4月時点) ■賛助会員とは? 一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2022年4月時点で22社※1になりました。 ※1:ロゴの掲出を希望しない企業様含む ■新規賛助会員の募集 愛知eスポーツ連合は、eスポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県内の自治体様からのご相談も多数受けております。 eスポーツに取り組みたいと考えていらっしゃる企業様、自治体様、お気軽にご連絡ください。 本件に関するお問い合わせ: 一般社団法人 愛知eスポーツ連合 事務局(光田) MAIL: media@nagoyaoja.com
-
2022年3月8日
親子Duo大会in愛知 FEATURING FORTNITE 開催について
主 催:名古屋テレビ放送株式会社 中部テレコミュニケーション株式会社 一般社団法人愛知eスポーツ連合 大会について 開催日:2022年4月17日(日) タイムスケジュール: 13:15 第1マッチ開始 13:50 第2マッチ開始 15:00 敗者復活マッチ開始 16:10 決勝マッチ開始 17:00 閉会 タイトル: FORTNITE(PC、PS 4、PS 5、Nintendo Switch、Nintendo Switch Lite、Xbox One、Xbox Series S、スマートフォン <Android OSに限る>、タブレット<Android OSに限る>) 形 式:バトルロイヤルDuo 募集人数:各マッチ最大40チーム(80名) 参加費用:無料 ※FORTNITEのオンラインプレイ可能なプラットフォームが2台必要になります。 大会規約:親子Duo大会in愛知FEATURING-FORTNITE大会規約ダウンロード 参加方法 以下リンクよりエントリーしてください https://forms.gle/37fCb8FZCiMJNLK5A ※小学生のお子様を含む親子でのご参加となります。 ※保護者様・お子様の保険証画像のアップロードが必要になります。 ※応募者多数の場合は愛知県在住の方優先の抽選にて参加者決定をさせていただきます。 ※2022年3月31日(木)時点で小学6年生の方は参加可能です。 申込締切り: 2022年4月3日(日)23:59 ※抽選結果は4月10日(日)までにメールにてお知らせいたします。
-
2022年2月17日
超最先端!eスポーツスタジアム&日本最大級eスポーツリーグ・大会報告/日本最大級eスポーツリーグ・大会を熱く語る!!2月25日(金)18:00-20:00
【オンライン開催】第17回愛知・名古屋eスポーツ研究会 一般社団法人 愛知eスポーツ連合(所在地:愛知県名古屋市、代表理事:片桐正大)は、第17回愛知・名古屋eスポーツ研究会を2022年2月25日(金)にオンラインにて開催いたします。 「超最先端!eスポーツスタジアム&日本最大級eスポーツリーグ・大会報告」と題し、国内の先進事例についてご講演頂きます。本イベントは、賛助会員企業様はじめ、eスポーツに興味関心がある企業様、団体様も数多くご参加いただいております。第17回もたくさんのご参加お待ちしております。 ■本イベント開催の背景愛知eスポーツ連合は「夢をつくる、産業をつくる、社会に応える」を理念に掲げ、eスポーツを通じた雇⽤創出・地⽅創⽣、選⼿たちの活躍の舞台の創造、そして障がい者を含む多様な⼈材育成を⽬指して活動しています。また、今年9月にはeスポーツが正式種目となっている、第19回アジア競技大会(2022/杭州)が開催されます。愛知・名古屋では、2026年に第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)が4年後に開催を控えており、愛知・名古屋大会でもeスポーツが正式種目に採択されることを目指しています。 これまでeスポーツビジネスの先進事例を通して、課題やその可能性を研究するビジネスイベントを16回に渡り開催してきました。第17回は「eスポーツリーグ、大会、スタジアム」をテーマに超最先端eスポーツ事例について、日本最大級eスポーツリーグ・大会、eスポーツスタジアムに携わっている方々をお招きし、ご講演頂きます。■ 第17回愛知・名古屋 eスポーツ研究会 概要日 時:2022年2月25日(金)18:00〜20:00 場 所:オンライン定 員:100名参加者:愛知eスポーツ連合賛助会員企業様 eスポーツに携わる企業・団体様 愛知・名古屋を中心とするエリアにおいてeスポーツに興味関心がある企業・団体様 ※1お申込:https://forms.gle/R78PE9MHZBXf2Kav7主 催:一般社団法人 愛知eスポーツ連合※1 本イベントは事前予約制です。なお、個人・一般の方からのお申し込みはお断りさせていただきます。予めご了承ください。■ プログラム17:30 開場18:00 愛知eスポーツ連合 事務局長 荘司隼人 によるご挨拶 18:10 第一部:Shadowverse World Grand Prix 2021のご報告 株式会社Cygames マーケティング本部 メディアディビジョンマネージャー 川上 尚樹 氏19:00 第二部:名古屋OJAによるストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021 の ご報告 プロeスポーツ選手 兼 名古屋OJA BODY STAR ゼネラルマネージャー代理 マサヤ選手(宮本雅也) プロeスポーツ選手 オニキ選手19:15 第三部 :シブヤeスタジアムについて 東京ヴェルディeスポーツ GM 片桐 正大19:30 愛知県内のeスポーツに関する事例共有19:50 終了予定■ 登壇者プロフィール株式会社Cygames マーケティング本部 メディアディビジョンマネージャー川上 尚樹 氏2017年に株式会社Cygamesに合流。地上波TV番組「シャド場」や、「RAGE Shadowverse Pro League」の立ち上げなどを担当。以降、Shadowverseチームのアウトゲーム施策統括リーダーを務めつつ、2018年、2019年に開催された当時国内最大規模の優勝賞金1億1千万円のeスポーツ大会「Shadowvrese world Grand Prix」をメイン統括として実施。 現在はメディア案件を扱う複数部署を統括するディビジョンマネージャーとしてチームマネジメントを行いつつ、Cygamesのeスポーツ担当部署の室長として、eスポーツ案件のディレクション業務を行っています。■ 世界大会「Shadowverse World Grand Prix 2021」とは「Shadowverse World Grand Prix」は、年間を通じて世界各地で実施されている「Shadowverse」のeスポーツ大会において優秀な成績を残したプレイヤーが招待されて行われる、年間最強王者を決める世界大会です。 昨年行われた「Shadowverse World Grand Prix 2021」は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて2020年大会の実施が中止になったことにより、2年ぶりの開催となりました。2020年と2021年の世界各地の大会で優秀な成績を残した招待選手48名による予選(DAY1、DAY2)を行い、勝ち上がった合計8名が、2021年12月19日(日)に埼玉県で行われたGRAND FINALSに駒を進めました。GRAND FINALS決勝は、kakip選手とnegima選手の対決となり、熱戦を制したkakip選手が見事世界一の王座に輝き、優勝賞金1億5,000万円を獲得しました。■ 名古屋OJAとは「名古屋を元気に」「日本を元気に」「優しい社会に」を活動理念として掲げるプロスポーツチームです。尾張三河(Owarimikawa)から日本(Japan)、アジア(Asia)へと拡大を目指して、名古屋OJAと名付けました。2016年eスポーツチームから開始し、2018年からカードゲーム部門である「名古屋OJA ベビースター」が、「RAGE Shadowverse Pro League」に参戦しています。2021年には、格闘ゲーム部門である「名古屋OJA BODY STAR」が株式会社NTTドコモと株式会社カプコンが共催する「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021」に参戦しています。各部門で世界一を目指すとともに、日本のeスポーツの発展と名古屋を中心とする地域経済の活性化に貢献していきます。ストリートファイター部門「名古屋OJA BODY STAR」新設のお知らせhttps://nagoyaoja.com/uncategorized/757■ シブヤeスタジアムとはシブヤeスタジアムは、渋谷のど真ん中に立地し、全てがハイスペックな設備を誇るeスポーツ専門施設。eスポーツ専門の通信制高校サポート校「eスポーツ高等学院(esports High school)」の校舎であり、Tokyo Verdy e-Sportsもチームの拠点としている。7メートルのメインビジョンや、40台のハイスペックゲーミングPC、エントランスホール、ケアトレーニングスペースなどを完備。 eスポーツ高等学院では、eスポーツを通じて、社会で活躍できる人間を育てる学校を目指し、プロゲーマー、ストリーマー、Vtuber、ゲーム実況、プログラマー、ゲームアナリスト、ゲームライターなど、その無限の可能性に寄り添い、夢の実現のために、プロフェッショナルが指導する。eスポーツ高等学院https://esports-hs.com/■ 一般社団法人 愛知eスポーツ連合とは 愛知eスポーツ連合は「愛知・名古屋を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して 経済社会の発展に寄与する」ことを目指し、2018年2月に 前身の愛知県eスポーツ協会から名称変更し、一般社団法人 日本eスポーツ連合(JeSU)の地方支部認定をうけました。さらに2019年10月10日に一般社団法人化し、「アジア競技大会2026年愛知・名古屋」の開催をひかえるこの地域において、その種目としての採用が有力な「eスポーツ」とそれをとりまく経済の可能性をお伝えすることで、地域経済発展への寄与を目指してまいります。 [愛知eスポーツ連合 組織体制](2022年1月時点)名誉顧問:大村 秀章 愛知県知事河村 たかし 名古屋市長顧問:すずき 英敬 衆議院議員寺西 むつみ 愛知県議会議員代表理事:片桐 正大 [愛知eスポーツ連合 賛助会員企業](2022年1月時点) ※希望によりロゴを掲出しない企業様がございます。 ■愛知eスポーツ連合 賛助会員とは一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2022年1月時点で21社※1になりました。※1 ロゴの掲出を希望しない企業様含む。 ■新規会員の募集愛知eスポーツ連合は、eスポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県の自治体様からのご相談も多数受けております。eスポーツに取り組まれたいと考えている企業様、自治体様は下記お問い合わせまでご連絡いただけますと幸いです。 ■本件に関するお問い合わせmedia@nagoyaoja.com (事務局 小川、宮澤)
NEWS
PROJECT
最新記事はTwitterにて更新中